![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:36 総数:638618 |
5日(月)今日の給食
9月5日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *鶏肉と野菜の煮つけ *ひじき豆 今日の給食カレンダーでは、「無機質〜鉄〜」について紹介しました。 鉄は、血液をつくるもとになっています。血液には、体のすみずみまで酸素を運ぶはたらきがあります。鉄が足りないと、体の酸素が少なくなって、苦しくなったり、頭がくらくらしたりすることがあります。 今日の給食では、大豆やひじき、三度豆に鉄が多くふくまれています。 ![]() 1年音楽 けんばんハーモニカの練習
9月5日(月)
けんばんハーモニカの学習をしています。「どんぐりさんの おうち」の歌にあわせて演奏する練習をしています。 ![]() ![]() 5年 ソフトバレーボール
9月2日(金)
体育の学習で,ソフトバレーボールを行いました。 最初,ボールを拾うところで友だちと譲り合っていた グループもありましたが,どんどんと声を掛け合い ボールを繋いで試合を進めることができました。 これからは作戦を立てたりしながら取り組んでいく予定です。 ![]() ![]() 理科「花粉の観察」![]() ![]() ![]() 6年図画工作「自然を感じる素敵な場所で」
9月2日(金)
運動場の砂場を使って、造形遊びの活動をしました。自然を感じる空間にするために、いろいろな形を楽しんでつくっていました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「すてきな花火」![]() ![]() 夏の風物詩「花火」の動画を観て,花火の思い出をみんなで話し合いました。 トイレットペーパーの芯に細かく切れ目を入れた物でスタンピングをし,色の重なりを楽しみながら,思い思いの花火を描くことができました。 どれもとても素敵な花火になりました。 食の学習![]() 今週は,栄養教諭による食の学習を行いました。 「朝ごはん」は,頭と体と心のスイッチとなり,一日頑張るための元気の素だということを知りました。 毎朝しっかり朝ごはんを食べるために大切なことを話し合い,「早寝・早起き・朝ごはん」という合言葉を考えることができました。 夏野菜の畑じまい![]() ![]() 今週は,夏野菜の畑じまいをしました。 夏休みの間にピーマンは赤くなり,ナスはカチカチに硬くなっていました。 朝の涼しいうちに作業をしましたが,みんな汗だくになりながら,野菜を抜きました。 隣には,秋野菜のかぼちゃの花や実ができていました。 秋の野菜の収穫も楽しみです。 2日(金)今日の給食
9月2日(金)
今日の献立は、 *胚芽米ごはん *牛乳 *さんまのしょうが煮 *ほうれん草のおかか煮 *みそ汁 今日の給食カレンダーでは、「しょうが」について紹介しました。 ・しょうがは、根の部分が大きくなったもので、強いからみとさわやかな香りがあります。 ・血液の流れをよくしたり、せきやのどのいたみをやわらげたりします。 ・料理に使って食べるだけでなく、薬として使われることもあります。 ・料理では、魚や肉のくさみを消したり、風味をよくしたりすることができます。 しょうがは今日の「さんまのしょうが煮」に使っています。 ![]() 2年生 身体計測
9月2日(金)
今日は2年生が身体計測をしました。身体計測の前に、「睡眠(すいみん)」についての話を聞きました。はやくよく眠るためには、どんなことに気をつけたらよいかを知りました。 ![]() |
|