京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up29
昨日:86
総数:637750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

6年国語「いちばん大事なものは」

8月30日(火)

 これからの生活の中で大切にしたいことについて考え、自分の考えをノートに書いています。
画像1

4年生 書写の学習の準備

8月30日(火)

 書写(毛筆)の学習の前に、新聞紙とテープを使って、書いた作品をはさむものを自分で作っています。
画像1
画像2

1年算数「くふうしてかぞえよう」

8月30日(火)

 2のまとまりや5のまとまりに目をつけて、工夫して数を数える学習をしています。
画像1

しいのみ学級「2学期について知ろう」

8月30日(火)

 今日は「2学期について知ろう」というめあてで、2学期に行う学習や学校行事について知る学習をしました。
画像1

30日(火)今日の給食

8月30日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*平天の煮つけ
*えだ豆
*キャベツのすまし汁

今日の給食カレンダーでは、「えだ豆」について紹介しました。
・えだ豆は、わかくてやわらかい大豆を収穫(しゅうかく)したものです。
・7月から9月が旬(しゅん)の野菜です。
・えだにできた、さやに入った豆を食べたことから「えだ豆」とよばれるようになりました。えだ豆は、さやから実を出して食べましょう。
ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかなあま味を、味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

3年 80m走

8月29日(月)

 今日は体育科の学習で『80m走』を行いました。80m走では,直線だけでなくカーブを曲がりながら走ります。子どもたちは,金曜日から回数を重ねるごとに,カーブも上手に走れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生「じゆうさくひんはっぴょう会」

8月29日(月)

 夏休みに取り組んだ自由作品について友達と交流しています。作品の説明やがんばったことなどについて発表していました。感想や質問もたくさん発表していました。
画像1
画像2

3年理科「音のふしぎ」

8月29日(月)

 音楽で学習している楽器を使って、音の大きさを変えた時の物のふるえ方について予想しています。
画像1

4年生「ステップアップ係活動」

8月29日(月)

 今日は2学期の係ぎめを行いました。よりよい学級にするために、いろいろな係や活動を考えています。
画像1

29日(月)今日の給食

8月29日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*肉じゃが(ピリカラみそ味)
*切干大根の煮つけ
*黒大豆

「肉じゃが(ピリからみそあじ)は、じゃがいものホクホクとした食感や、トウバンジャンのピリッとした味を見つけて食べてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/15 学校安全の日 山の家健康相談(希望者)
9/16 こころひとつの日 3−2食育 部活動(陸上)
9/19 敬老の日
9/20 クラブ
9/21 食育5−2 放課後まなび教室 部活動(タブラグビー バスケ)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp