京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up158
昨日:97
総数:319537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

今日は なかまの日 です

9月のなかまの日の人権学習テーマは、「きまりを見直そう」です。
学校のきまり、学級のきまりを各クラスで見直しました。
お家でも話題にしてみてください。
画像1画像2

4年生 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
国語科では「ごんぎつね」の学習をしています。
今日は1場面のごんの行動や気持ちについて考えました。
小グループで話し合った後、全体で交流をしたのですが、とても活発な交流になりました。

※2学期になり更に係活動も活発になりました。
帰りの会に行う「グリーンピース(お笑い)係」の出し物にいつも楽しませてもらっています。
明日は金曜日です。疲れが出てくるころだと思いますがみんなで前進していきましょう♪

5・6年生 表現運動

画像1画像2
 5・6年生の表現運動の学習が始まっています。
 大将軍カップで披露するために、一生懸命練習をしている5・6年生の姿はとても素敵で、頼もしいです。
 一人技の表現もついに完成し、次回からはフラッグ運動に入ります。
 
 次回もみんなでがんばりましょうね。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1
 『まいごのたまご』の絵本の読み聞かせをしていただきました。いろいろな恐竜が出てくるところで、子ども達の目がキラキラしていました。ありがとうございました。

4年生 言葉から形・色

画像1
画像2
画像3
先週から図画工作科では「ねずみの家」という物語を絵にする学習をしています。
前回作成した下絵に色を塗りました。
主役のボニーを目立たせるためには、ボニーが一目ぼれした家がどんな色なのかを考えながら進めました。
後半は、実際に画用紙に線描をしました。
どの子も「丁寧に線描する」ことを意識することができていました。

次は絵の具を使って色をつけていきたいと思います♪

2年生生活科「いねかりをしたよ」

 今日はお米マイスターの高田さん来ていただき、稲刈りを教えていただきました。
 実際に鎌を見たときは「怖いよ〜」「これで切れるの」と言っていましたが、使い方を教えてもらった後は、「やってみたい!」と意欲を見せていました。
 安全に十分注意しながら、楽しく稲刈りをすることができました。
 おいしいお米を食べるまで、もう少し!楽しく米作りをしていきましょう♪
 
画像1
画像2
画像3

参観・学級懇談会

 12日(月)に授業参観を行いました。暑い中たくさんご来校いただきありがとうございました。子どもたちはたくさんの保護者の方に見ていただき、暑い中でしたが一生懸命学習する姿を見せていました。学級懇談会でもたくさんの保護者の皆さんとお話することができました。ありがとうございました。
 次は、10月7日(金)の大将軍カップで子どもたちの頑張る姿を見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

1・2年生 大将軍カップに向けて

 今日は1・2年生で大将軍カップに向けて、みんなで話をしたり、少し踊ったりしました。
 どんな大将軍カップにしたいか考えたときは、「楽しい」「なかよく」「最後まであきらめない」という言葉が出てきました。自分たちのため、全校、地域、家族のみんなに見せたいという気持ちも伝わってきました。
 初めて踊りを見た子どもたちは「早く踊りたい!」と体を動かしていました。笑顔で踊る姿が印象的でした。これから1・2年生みんなでがんばっていきましょう♪
画像1
画像2
画像3

3年 外国語「What do you like?」

 3年外国語の授業「What do you like?」
2学期より新しく来られた先生と一緒に外国語活動を行いました。最初と言うこともあり、新しい先生の自己紹介を聞いて、前回習った「What do you like?」を使って質問しました。
画像1
画像2

4年生 全校でエコライフチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだエコライフチャレンジを全校に広めるために
ポスター、新聞やチラシなどを作りました。
今日はそれらを校内に貼ったり、他クラスへ行きチラシを配ったりしました。

みなさんが考えたエコライフが全校に広まるといいですね♪

※折り紙で作った恐竜がまたまた増えました♪(いつもありがとう)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp