4年 スポフェスに向けて♪
スポフェスに向けて、ダンスの練習が始まりました!暑い中ですが、みんながんばって踊っています!1曲目の振りや場所の確認は、みんな覚えているようです!この調子で2曲目もがんばってほしいと思います♪
【4年】 2022-09-14 18:27 up!
1年生 算数「なんじ なんじはん」
算数では、時計の読み方を学習しました。
「〇時」と「〇時半」の時刻について学習したのですが、みんなよく分かっていました。
普段の生活の中でも、子どもに「今何時?」などの問いかけをしてみてください。
【1年】 2022-09-14 17:55 up!
1年生 生活「いきものと なかよし」 4
先週のえさやりに続き、掃除体験をしました。
うさぎとインコは小屋の中の掃き掃除、金魚は水替え、カメは砂利洗いをしました。
みんな一生懸命綺麗にしてくれたので、生き物たちも喜んでいるようでした。
【1年】 2022-09-14 17:54 up!
【6年生】古典の日 日本舞踊体験
今日の6年生は、全員で浴衣の着付けを教えてもらい、日本舞踊を踊る体験をしました。浴衣を着て扇子を持って踊る6年生の姿はとても美しかったです。貴重な体験ができ、多くの児童が喜んでいました。また、ご家庭でもお話を聞いてあげてください。これからもいろいろな体験を楽しみにしていてください!
【6年】 2022-09-14 17:54 up!
3年 総合「わたしたちのまちじまん」
ゲストティーチャーの浅井先生に、音羽のまちに関するお話を聞きました。近隣の神社や、「四ノ宮」の地名の由来、お祭り、地域の伝承、昔の学校の様子など、たくさんのお話を聞いて、音羽のまちについて今までより深く知ることができました。
【3年】 2022-09-14 17:54 up!
やさしさの輪続いています!
少し前に紹介した「やさしさの輪」についてですが,少しずつ広がって続いています。2年生や5年生,4年生も草抜きを続けてくれています。これからも続けてほしいと思っています。
【2年】 2022-09-14 17:54 up!
2年図画工作科「お話の絵」
2年生では,図画工作科「お話の絵」を始めました。本単元は,お話を言葉でしっかりと聞き,想像を膨らませながら絵で表現する学習です。次回の参観では掲示予定です。完成を楽しみにお待ちください。
【2年】 2022-09-14 17:54 up!
2年国語科「どうぶつ園のじゅうい」〜いろいろな仕事の一日をしらべよう〜
2年生では,国語科「どうぶつ園のじゅうい」を続けています。今は,「どうぶつ園のじゅうい」の学習を生かして,いろいろな仕事の一日をしらべています。仕事によって,「働く時間」や「起きる時間・寝る時間が違うこと」など,おどろくことがたくさんあったようです。
【2年】 2022-09-14 17:54 up!
5年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
今日からスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。練習を始める前に、スポーツフェスティバルの練習の中でなりたい自分を考え、目標を立てました。「諦めずに練習をする」「友達と協力し教え合って成功させたい」などのめあてが出ました。やる気満々で1回目の練習が始まり、これからの練習も楽しみです。
【5年】 2022-09-13 18:42 up!
5年生 理科「流れる水の働き」
今日は流れる水の働きを実際に調べることをしました。砂場で山を作り、川を生み出して水を流していました。水を流したときの砂の様子や、川の内側か外側かどちらが流れが速いかを観察しました。これからの学習が楽しみです。
【5年】 2022-09-13 18:37 up!