京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:41
総数:658057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年 おおとりタイム 茶道にこめられた心

 茶道にこめられた心を探るため、お香を作っておられる松栄堂の畑さんに来ていただいてお話を聞かせていただきました。香りはその時に見たものや体験を思い出させるものであることや、人と人とのコミュニケーションを繋ぐものであるということを教えていただきました。原材料をとても大切にされているそうで、実物を見せていただいたり、香りを嗅がせていただいたりすることができ、お香の奥深さを感じていました。
 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

画像1画像2

6年おおとりタイム「茶道にこめられた心」

「追究課題」に対する自分の考えをまとめよう!!

フィッシュボーンという思考ツールを使ってまとめたことをもとに、ペアで話し合い活動をしました。こちらが止めるまでいつまでも話し続ける子どもたち。今までの学習の深まりを感じられた瞬間でした。
画像1

1年算数科「おおきさくらべ」

「どちらが どれだけながいかを しらべよう」というめあてで、図にかかれたエンピツとノリの長さを比べました。
マス目を使うと比べやすいことに気付いた子どもたちは、自力解決にしっかりと取り組んでいました。
画像1

3年音楽科「リズムをつくって」

画像1
今日の音楽では、GIGA端末のロイロノートを活用して、リズムづくりをしました。
自分がつくったリズムを練習し、友達に聞いてもらって確かめたあと、録音機能を使って自分の手拍子や声を録音し、提出しました。大いに盛り上がった授業となりました。

今日の給食

今日の給食の献立は

*コッペパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*小松菜のソテー

今日の給食に使われている「大豆」「小松菜」には、鉄が多くふくまれています。

他にも、「牛肉」「油あげ」「ほうれん草」「たまご」「いわし」「高野どうふ」の食べ物にも鉄が多く含まれています。ぜひ、意識して「鉄」を取っていきたいです。
画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*野菜のホットマリネ
*キーマカレー

「キーマカレー」の「キーマ」は「細かいもの」という意味があります。ひき肉や細かくきざんだ野菜などを具にします。給食では、牛ひき肉・ぶたひき肉・ミックスビーンズ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使いました。キーマカレーをごはんにかけて、カレー粉のからさや野菜の甘みを見つけながら食べました。
画像1

9月13日(火)9月授業参観の様子2

画像1
大変多くの皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

9月13日(火)9月授業参観の様子

画像1
画像2
9月の授業参観を実施しました。子どもたちのがんばっている様子をご覧いただけましたでしょうか。暑い日となりましたが、各教室の子どもたちはよく集中して学習に取り組めていたと思います。

3年おおとりタイム「すてき再発見!待鳳ラバー」3

望月様のお話を通して、子どもたちは待鳳学区をまた違った視点で見ることができるようになったと思います。また、作家というお仕事に対しても、大いに興味・関心をもったことでしょう。
今日の様々な出会いは、子どもたちにとっても私たちにとっても忘れられないものとなりました。
ご来校いただいた皆様、また、ご協力いただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
画像1

3年おおとりタイム「すてき再発見!待鳳ラバー」2

緊張感に包まれた体育館の中で、望月様のお話がはじまりました。
望月様のお話は、とても分かりやすくておもしろく、子どもたちの素直なつぶやきや反応で話も盛り上がっていきました。気づけば、普段の元気な3年生の姿がみられるようになりました。
北区長の川妻さまからも、ご挨拶と子どもたちに向けてのお言葉をいただきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp