京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:57
総数:840662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年 みんなで相談して!

画像1
画像2
しっかりと話し合って,係活動の計画をしています。
ぜひ,みんなが楽しくなるような活動を!楽しみです!

5年 2学期最初のフッ化物洗口!

2学期最初のフッ化物洗口でした。
歯を清潔に!大切に!
画像1

5年 ジョイントプログラム終了!

画像1画像2
算数と国語のジョイントプログラムが終わりました。
練習をしながら問題に慣れていきましたが,難しかったですね・・・

よく最後まで頑張りました!

小さな友だち(2年生)

生活科の時間に学校の中の生き物さがしをしました。バッタがたくさんいます。かわいいです。
画像1画像2

ことばで道あんない(2年生)

国語の時間に案内役の人の話をふせんにメモしながら聞き,待ち合わせ場所が確認できるかどうかの学習をしました。
画像1
画像2

たしざんとひきざんのひっさん(2)(2年生)

1学期に続き,さらに複雑な筆算に取り組んでいます。位をそろえることが大切です。
画像1
画像2

【1年】漢字の学習が始まりました!

 入学してから、ひらがな、カタカナの学習を頑張ってきた1年生!!
いよいよ漢字の学習が始まりました。
 初めての漢字は「木」でした。木の絵を見て、漢字の成り立ちに注目してみると…
「確かに、本物の木の形と木の漢字って似てる!すごい!」
とみんな目をキラキラさせていました。これからどんどん習っていきます!
画像1

【1年】自由作品の交流会

 夏休みに作った自由作品を見せ,頑張ったところや工夫したところを伝えました。子どもたちは,「すごい!」「どうやってつくったの!?」「自分もつくってみたい」とほかの子の作品をキラキラした目で見ていました♪
画像1
画像2
画像3

【1年】耳をすませて…

 音楽「みのまわりのおとに みみをすまそう」の学習で,学校で聞こえる音を探しにいきました。学校のチャイムだけではなくて,足音「トントン」や葉っぱ「かさかさ」,ドアや鉄棒を叩いて「こんこん」「かしゃんかしゃん」といろいろな音を見つけることができました。
画像1
画像2

【1年】育てたアサガオをつかって

 育てたアサガオと和紙を利用し,「染め紙」をしました。袋に花と少量の水を入れて揉んでいると,きれいな色水ができました。そこに折った紙をつけて,広げると… 一人ひとり,違った模様の染め紙ができました。子どもたちは,「こんな模様になった!」と嬉しそうに友だち見せている姿が見られました♪
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp