京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:41
総数:658057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*野菜のホットマリネ
*キーマカレー

「キーマカレー」の「キーマ」は「細かいもの」という意味があります。ひき肉や細かくきざんだ野菜などを具にします。給食では、牛ひき肉・ぶたひき肉・ミックスビーンズ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使いました。キーマカレーをごはんにかけて、カレー粉のからさや野菜の甘みを見つけながら食べました。
画像1

9月13日(火)9月授業参観の様子2

画像1
大変多くの皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

9月13日(火)9月授業参観の様子

画像1
画像2
9月の授業参観を実施しました。子どもたちのがんばっている様子をご覧いただけましたでしょうか。暑い日となりましたが、各教室の子どもたちはよく集中して学習に取り組めていたと思います。

3年おおとりタイム「すてき再発見!待鳳ラバー」3

望月様のお話を通して、子どもたちは待鳳学区をまた違った視点で見ることができるようになったと思います。また、作家というお仕事に対しても、大いに興味・関心をもったことでしょう。
今日の様々な出会いは、子どもたちにとっても私たちにとっても忘れられないものとなりました。
ご来校いただいた皆様、また、ご協力いただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
画像1

3年おおとりタイム「すてき再発見!待鳳ラバー」2

緊張感に包まれた体育館の中で、望月様のお話がはじまりました。
望月様のお話は、とても分かりやすくておもしろく、子どもたちの素直なつぶやきや反応で話も盛り上がっていきました。気づけば、普段の元気な3年生の姿がみられるようになりました。
北区長の川妻さまからも、ご挨拶と子どもたちに向けてのお言葉をいただきました。
画像1

3年おおとりタイム「すてき再発見!待鳳ラバー」1

今日はびっくりなことが三つありました。
一つは、「京都船岡山アストロロジー」の作者である望月様にご来校いただき、「待鳳地域のステキはなんだろう?」「作家の仕事ってどんな仕事かな?」というテーマでお話をいただいたこと。
もう一つは、北区長様が来校してくださり、一緒にお話を聞いて下さったこと。
さらにさらに、NHKのテレビ局の方々も取材に来られたので、体育館の中はいつも以上に緊張に包まれました。
画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*豆腐と青菜のスープ
*プリプリ中華炒め

大人気メニューの「プリプリ中華炒め」は、名前の由来でもあるように、こんにゃく・うずらたまご・しいたけ等プリプリした食感が楽しめる料理です。隠し味の「米酢」を使うことで味がまとまりさっぱりとしています。

画像1

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1画像2
水のしみこみ方が土のつぶの大きさによって違うのかどうかの実験を行いました。

動画撮影をしながら実験をして、動画を見返しながら正しい結果をexcelにまとめました。

4年おおとりタイム「共に生きる」3

画像1画像2
今回の授業には、北区視覚障害者協会の皆様、並びに社会福祉協議会の皆様に大変お世話になりました。貴重な学びの機会をご提供いただき、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

4年おおとりタイム「共に生きる」2

画像1画像2
子どもたちは今までに、点字や手引について学習し、視覚障害についての認識を深めてきました。今日は、子どもたちが打った点字をゲストティーチャーに読んでいただいたり、手引のお手本を見せていただいたりして、学習をより深めることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 分散参観日
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp