![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:447417 |
1年 みんなでおどろう♪
10月のスポーツ大会に向けてのダンスの練習を始めています。はじめは少し恥ずかしそうにしていた子も、少しずつ体を動かせるようになってきました。
![]() 10月こころの日〜国際理解〜
「東京オリンピック国旗にこめられた思い」というお話を通して,進んで他国の人と交流したり親しくしたりするには,どんな心をもつことが大切か考えました。
何度も見本を作り直している時の吹浦さんの気持ちを考えることで,すべての国旗にそれぞれの国の伝統やほこりが込められていることに気付きました。 自分がこれから海外の人と関わる時には,その国の文化,伝統なども理解して接していきたい,と話し合いました。 ![]() 部活動の様子![]() ![]() 1枚目 タグラグビー部 2枚目 陸上部 他にもバスケットボール部・百人一首部も活動しました。 【2年生】こころの日
2年生はこころの日の学習で、「ハンナのなみだ」というお話から、ことばの通じない他の国の人となかよくするにはどうすればよいかを考えました。
2週間同じクラスで過ごすことになったよし子とフィンランド出身のハンナ。ことばが通じずはじめはどうすればよいか困っていましたが、身ぶりや手ぶりを使ってたくさん話すといいとお母さんからアドバイスをもらい少しずつ二人は仲良くなっていきます。2週間経ち、お別れのときに大粒の涙を流すハンナを見たよし子は、もっと一緒にいたかった、言葉が通じなくても心が通じ合って仲良くなれたんだなどと、言葉が通じない中でも、どうすれば仲良くなれるのか、考えていました。 ![]() 5年 算数科「分数」![]() 5年 体育科「マット運動」![]() ![]() 6年生 体育科「マット運動」
小学校生活最後のマット運動です。5年生までで学んできたことを生かしての学習です。
ねらい1では今できる技の連続技や組み合せ技を、ねらい2では少しがんばればできそうな新しい技に挑戦しています。 GIGA端末を使って見本動画を見たり、自分の技の出来を友達に撮ってもらったりして課題を発見しています。課題にあった練習の場を考えて選べるかが上達のポイントですね♪ これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() 国語科〜〜いちばん大事なものは〜![]() ![]() ![]() どんな言葉を使って問い返すとお互いの考えが広がるのか,確認してから話し合いました。 「初めはただ友達が大事という考えだったけど,グループで話していると,それは自分にとってどんな存在の友達なのか,どんな時に一緒にいたい友達なのか,もっと深く考えるようになったよ。」 「お金って思っていたけど,お金を使って楽しめるのも,自分のことを大切にしてくれる家族のおかげだって,友達と話していて気付いた。今の自分にとって大切なのはやっぱり家族だな。」 話し合いをする中で,考えが深まったり変わったりすることの良さが感じられたようです。 さくら学級【学活・東総合支援学校のお友達をお迎えしよう】![]() ![]() さくら学級【国語】![]() ![]() ![]() 音読の後は個別学習です。それぞれにプリントや、タブレットで学習を進められました。 |
|