京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:218
総数:916830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

全日本卓球選手権大会京都府予選 〜卓球部〜

 9月4日(日)伏見港公園体育館にて、全日本卓球選手権大会京都府予選カデットの部が開催され、本校卓球部から7・8年生部員9名が出場しました。

 7名が1回戦敗退、2名が2回戦敗退です。クラブチーム所属の選手たちがひしめく中、負けた選手も良い試合をしていました。

 10月には新人大会があります。今回の悔しさをバネに、頑張れ卓球部!
画像1画像2

秋季新人大会 〜男子バスケットボール部〜

 男子バスケットボール部の新チームも快進撃中です。

 4チームリーグの初戦、8月27日(土)RF中に快勝。翌日の28日(日)はK中にも快勝。新チームも素晴らしい戦いが続いています。その後の9月4日(日)はFK中にも勝利し、3勝目をあげて1位で予選を突破しています。

 どの試合でも、試合開始から終了まで、常に全力で一生懸命戦っていました。そして、どの選手も意欲が高く、今の試合に勝つことではなく、チーム力を高めることを目標に奮闘する姿は、とてもかっこよかったです。

 次は10月1日にブロック順位決定戦です。この調子でがんばってください!
(今回の写真はありません。次のブロック順位決定戦で掲載しますのでご了承ください。)

秋季新人大会 〜野球部〜

 野球部は7チームの予選リーグ戦がスタートしています。先週1勝し、本日が2戦目で、相手はN中です。

 初回に1点失い、1回裏、ツーアウト満塁からショートゴロで相手のエラーにつけこみ逆転。2回表に同点に追いつかれ、3回終了で2対2。緊迫する投手戦、Iくんの力投が続きます。5回裏、ワンナウト満塁から相手の意表をつき、予期せぬ采配のツーランスクイズで逆転。その後、左中間抜けて5対2。最後はピッチャーTくんにスイッチ、三振でゲームセット。

 ライトの選手が常にピッチャーに声をかけ続ける姿が印象に残りました。聞こえないかもしれないけど、その気持ちは届いていますよ。

 次は再来週です。この調子でがんばってください!


画像1
画像2

秋季新人大会 〜女子バスケットボール〜

 各部活動の秋季新人大会がスタートしています。

 まずは、8月28日に行われた新チームの初戦は、T中に対して50ー22と勝利のスタートとなりました。

 続く9月3日(土)はK中と対戦しました。8年生5人がコートに立ち、緊張した様子で試合が始まりました。ジャンプボールから、相手がシュートに行くも、すぐには入らず。しかしこぼれ球を取りきれずに先制点を許しました。その後も、オフェンスリバウンドからのシュートを決められ、第1ピリオドは34ー0。
 続く第2ピリオドでは、シュートチャンスがあるものの、スローイン時にボールを奪われ、終われば64−0。しかしチームメイト達は声をかけ合い、後半もがんばりました。Kさんが速攻で走り、シュート時にもらったフリースローを一本決めると、さらに走ってシュート。第3ピリオドの終わりは96−3でした。
 ラスト7分では、キャプテンが、エンドスローからきっちりシュートを決めてくれました。その後Kさんが速攻からの強気なシュートを3本、さらにルーズボールからもう1本と大活躍でした。
 結果は112−13と点差が開きましたが、最後まで諦めずに前向きに戦い抜くことができました。次はK中と11日(日)に対戦です。

 (お詫び)諸事情のため写真はありません。申し訳ございません。

登校の様子

 「おはようございます!」

 元気に挨拶をし、登校している様子です。

 小学校も中学校も今週も行事に向けての取組がたくさんあります。まだまだ残暑厳しく、熱中症に気をつけて活動してくださいね。

 今週もがんばっていきましょう。
画像1画像2

創立20周年記念式典 合唱曲練習

画像1
画像2
 20周年創立記念式典合唱に参加する生徒達の練習が始まっています。これまでにも少しずつ練習を重ねてきた生徒達です。ソプラノ・アルト・テノール・バス,それぞれの歌声が美しく重なってきています。式典まで1か月と少し。思いを届ける合唱を作り上げるため,練習は続きます。みなさんの頑張り,応援しています。

評議・専門委員会

 本日は3学年のみで評議・専門委員会がありました。どの委員会も活発で委員長中心に進行していました。特に体育委員会は学年ごとではありますが体育大会に向けての準備を着々と行っていました。

 また、美化委員会の活動の中で,廊下にある分別ゴミ箱の掃除をしました。今まで「紙ごみ」と「その他ゴミ」の2種類でしたが,3つめのゴミ箱を「プラスチック用」として使用することになりました。今まで以上に分別を心がけ,環境のことを考えた学校生活を送っていきましょう。今月の美化目標は「ゴミの分別を意識しよう」です。

 それぞれの委員会でアイデアや工夫を凝らしてくれています。決まった目標を全校生徒で達成できるように取り組んでいきましょう。
 
画像1画像2

8年生非行防止教室

画像1
画像2
 本日,8年生を対象に京都府警少年サポートセンターの方を迎え,非行防止教室を実施しました。危険から身を守り安全・安心に暮らすためには,一人一人の普段からの心掛けが大切です。講師の方は実際に起こった実例を示しながら,我々が心がけるべきことを分かりやす教えてくださいました。
 お話の中で,生徒達が日常から接しているSNS等インターネットネットの危険性についても触れられました。一度送信した情報が無限に広がり,消すことができないのがインターネットの世界です。日頃から慎重に関わらなければなりません。
 いじめ,暴力を許さず,人権が尊重される社会。正しくインターネットが活用される豊かな生活。望ましい社会の実現に向けて,今後も考えていきましょう。

バレエ鑑賞 〜劇場に行こう「オーケストラと楽しむシンデレラ」〜

 本日9年生と3小学校の6年生が劇場へ行こう「オーケストラと楽しむシンデレラ」のバレエ公演の鑑賞にロームシアター京都メインホールに出かけました。

 この事業はコロナ禍で一番影響を受けた児童学生・シニア世代にバレエ芸術の鑑賞の機会を持ってもらうため、桧垣バレエ団が総合芸術であるバレエが身近なものになるようにと開催されました。子ども向けにも工夫が凝らされてシンデレラがストーリーテーラーになり、初めての人にもわかるように工夫された内容が上演されました。

 日頃、バレエと関わることがない児童・生徒も多いようですが、このような機会に恵まれて「芸術」に触れ、貴重な経験ができ、価値ある時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

第1回 選挙管理委員会

 本日放課後に選挙管理委員会が開催されました。

 10月12日(水)に生徒会本部役員選挙が実施されるにあたって、選挙管理委員の活動が始まります。学校の根幹である生徒会活動を支える大切な存在です。

 今日もこれからのスケジュールや先生からの説明に熱心にプリントを熟読していました。いろいろな役割や仕事があって、このように学校を支えてくれる人たちのおかげで生徒会や学校は成り立っています。

 選挙管理委員の皆さん、よろしくお願いします。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 テスト週間
9/9 テスト前学習会
9/10 土曜学習会
9/12 テスト前学習会
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp