京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up58
昨日:85
総数:777538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

「北・上京支部授業研究会」がありました。

いつもありがとうございます。

 今日9月7日(水)、北区・上京区の中学校が合同で行なう授業研究会がありました。今年の支部の研究テーマは、「『協働的な学び』を意識した深い学びの実践」で、各校の教員が教科ごとに支部の各中学校で行なわれる「公開授業」を参観し、研修するものです。今年度は密を避けるために、各校の代表の1名のみが教室で実際に授業を参観し、他の先生は別室でオンライン配信によって参観する形式でした。
 旭中では2年生の英語科で「公開授業」が行なわれましたが、授業クラスのみなさんが他校の先生がおられる中でも普段通り、活発に意欲的に学習に取り組み、とても良い授業になりました。ありがとう!先生たちもこの取組を今後の授業改善に大いに活かしていきたいと思っています。

画像1
画像2

今日の道徳【全校道徳「校歌」】

いつもありがとうございます。

 今日9月6日(火)1限の道徳の授業は、全校・全クラスが同じテーマで学ぶ「全校道徳」でした。内容は「校歌」について、「受け継ぐ」が心のテーマです。
 ここ数年はコロナウイルスの影響で「静聴」となってはいますが、学校の大切な行事や節目などのたびに歌われてきた校歌。その意味や作詞した方の「思い」、歌い継いできた先輩たちの「思い」について心をめぐらせ、意見を出し合いました。そしてそのような「思い」を受け継ぎ、これから自分たちが、どんな気持ちで校歌を歌い継いでいくのか考えを深めました。
 授業の最後には、「旭中の一員としてどのような学校生活を送ることが大切か」について、一人ひとりの思いをカードに記しました。後日、全校生徒のこのカードを校内に掲示し、思いを共有する予定です。
画像1
画像2
画像3

2年生英語科「夏休みの思い出スピーチ」

いつもありがとうございます。

 2年生英語科の授業では、各自の「夏休みの思い出」についてパワーポイントを作成し、英語でスピーチしてもらいました。パワーポイントで編集された思い出の写真やシーンを用いたスピーチで、それぞれの夏休みの様子が伝わってきて、楽しい授業になりましたね。
画像1
画像2

秋季大会(新人戦)結果【水泳部】

いつもありがとうございます。

 水泳部は、昨日9月4日(日)、京都アクアリーナにて開催された新人戦に出場しました。新チームでの初戦でしたが、出場者全員ベストタイム更新を果たし、多数の入賞者も出るなど大健闘でした!おめでとうございます!男子は「学校対抗得点」でも入賞まであとわずかでした。今後も楽しみですね!お疲れ様でした。入賞者は以下の通りです。

   【入賞者】男子 50m平泳ぎ   … 第2位
        男子 4×50mメドレーリレー … 第4位
        男子 4×50mフリーリレー  … 第4位
        男子 50m平泳ぎ   … 第5位
        女子 200m平泳ぎ  … 第5位
        女子 50m平泳ぎ   … 第6位

画像1
画像2
画像3

秋季大会(新人戦)結果【女子バスケットボール部(2)】

いつもありがとうございます。

 女子バスケットボール部は、昨日9月4日(日)安祥寺中学校にて予選リーグの2戦目がありました。その結果、対戦相手の伏見中学校に37対10で見事勝利を収めました!おめでとうございます!次戦は、来週9月11日(日)音羽中学校にて、会場校との対戦となります。まずは予選リーグ全勝を目指して、がんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

秋季大会(新人戦)結果【野球部】

いつもありがとうございます。

 9月3日(土)野球部の新人戦が久世中学校でありました。旭中野球部は新チームから久世中学校と合同チームになりましたが、初戦の相手・烏丸中学校に21対0で快勝しました。おめでとうございます!次戦は9月10日(土)開睛小・中学校にて九条中学校と対戦します。次戦もがんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

秋季大会(新人戦)結果【男子バスケットボール部(2)】

いつもありがとうございます。

 男子バスケットボール部は、9月3日(土)神川中学校にて予選リーグ3戦目がありました。対戦相手の神川中学校と接戦の末、45対58で惜しくも勝利を逃がし、トーナメント戦出場とはなりませんでした。しかし、結成間もない新チームで最後までよく戦い抜いたと思います。この悔しさをバネに次の目標に向かってがんばって下さいね!

画像1
画像2
画像3

生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」

いつもありがとうございます。

 今日9月5日(月)、生活委員会による「ちこく防止・あいさつ運動」が再開し、委員のみなさんが朝からがんばって声かけをしてくれています。9月とは言えまだ暑い日も多いですが、朝夕などはかなり過ごしやすくなってきましたね。今週もみんなでがんばりましょう!
画像1

「代議・専門委員会」がありました。

いつもありがとうございます。

 今日9月2日(金)、2学期最初の「代議・専門委員会」がありました。本来なら委員以外の部活動生徒で「クリーンデー」の取り組みも行ないますが、今日は7限合唱練習後の委員会でもあったので、委員会のみ行ないました。現本部が中心となる前期の委員会活動も残り少なくなってきましたね。最後までしっかり協力し合って活動していきましょう!
画像1
画像2
画像3

校内公開授業(2年生家庭科・英語科)

いつもありがとうございます。

 来週に行なわれる北・上京支部授業研修会に先立って、今日9月2日(金)、2年生の家庭科と英語科で校内公開授業がありました。

 家庭科では「発表を通して、持続可能な食生活について考えよう」が学習のめあてで、それぞれが考えた「持続可能な食生活(メニュー)」を発表し合いました。消費者として食品を選ぶとき、これまでなら値段の安さや美味しさだけが基準であったかもしれませんが、持続可能というSDGSの観点から各自が考えたことを、しっかりと交流できていました。


 英語科ではホームステイを題材とした単元で、本時は「家のルールや身の回りのことで、しなければならないことやしてはいけないことを伝える」ことが目標でした。ペアワークや「自分の家のルール」を英語で表現したりした後、タブレットを用いて音読の練習をし、さらに自分の声を録音してロイロノートを提出するなど盛りだくさんでしたが、どの学習も活発に主体的に取り組めていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 北上京支部授業研修会
9/8 生徒会役員立候補受付締切
9/12 生徒会役員立候補者説明会(1)
9/13 学習会(〜16:45)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp