![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:270171 |
今日の給食![]() ・ご飯 ・すまし汁 ・おからツナ丼の具 ・鶏肉とピーマンのごま炒め ・牛乳 2学期の給食が始まりました。 今日の講堂![]() ![]() 今日の中間休み![]() たくさんの人が外遊びを楽しんでいました。 5年生 家庭科夏休みの課題「トライカード」
1学期学習したことをもとにして、手順や方法を考え、「誰かのために」「こんなふうにしたいな!」という思いでそれぞれが「トライカード」に取り組んできました。お家の方の励ましや、協力のもと子どもたちの努力の様子がカードには溢れています。2学期もたくさんの経験のもと、「できる喜び・楽しさ」を一緒に感じていきましょう。
![]() 6年生 夏休みの自由課題![]() ![]() ![]() プリント学習もありますが,1つとして同じ物がない一人一人の取り組みがよくわかる宿題です。見るのを楽しみにしていました。 9月には参観日もあります。お家の方にもぜひ見ていただけたらと思います。 6年生 教室に子ども達が戻ってきました。![]() ![]() 長い休みの後は少し気持ちが前に向かないことはありますが,しっかりとと登校して2学期をスタートしてくれました。 2学期は行事が盛りだくさんです。最高学年の見せどころが数多くあります。一緒に頑張りましょう。 今日の講堂![]() ![]() 今日の中間休み![]() 2学期も元気に外遊びを楽しんでほしいと思います。 暑さのため?
あいかわらず夏休み中の学校はセミの声と工事の音しか聞こえてきません。
今日も朝からぐんぐんと気温があがり、昼過ぎには日陰で37度・・・。酷暑ですね。 ビオトープには地下水が定期的に汲み上げられて補水されるのですが、日照りのためか水が減ってしまい,水温もかなり高めで手をつけてみるとぬるま湯のようでした。 あれだけいたウシガエルもほとんどいません。そんな中でもメダカは元気よく群れをなして泳いでいます。 そこで、異変に気がつきました。大量のアメリカザリガニが石垣のすき間から水の上に出てきているのです。影を選んで集まっているものもいます。涼しさをもとめているのでしょうか?元気もなく逃げようともしません。人と同様、アメリカザリガニとっても、大変な暑さなのでしょうね。 ![]() ![]() 学校のプールは今・・・![]() ![]() ![]() 聴こえてくるのはいろいろなセミの声・・・ プールは、ろ過の機械もとまり、塩素を入れることもなくなったので,いろいろな昆虫が現れるようになってきました。水生昆虫にとっては、大きめの棲みかが増えたのと同じことなのでしょうね。 先日、プールの後片付けをした時には、トンボが卵を産みに来ていました。 ミズカマキリやコオイムシ、シマゲンゴロウやハイイロゲンゴロウもいました。 水泳学習中にたくさん見られたアメンボは不思議と姿を見かけることはありませんでした。 自然が豊かな鷹峯ならではの光景ですね。 |
|