京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:145
総数:794561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

9月6日(火)?問題? 何の学習をしているか、わかるかな?

 各学年の学習の様子を見ていると、机に向かって教科書を読んだり、ノートに字を書いたりするだけでなく、いろいろな学習があることがわかります。どの学年でも、みんな一生懸命に学習しています。

では、ここで問題です。「つぎの3枚の写真は、何の学習をしているところでしょうか?」予想してみてください。

→正解は、あした(9/7)ホームページで発表します!
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)2・3年生のろう下には・・・

画像1
画像2
画像3
 北校舎の2階と3階のろう下には、子どもたちや先生の考えた工夫がありました。みんなが安全に!気持ちよく!!学校生活を送ることができるようにと、よく考えられていますね。

 『スリッパはそろえる!』

 『ろう下やかいだんは歩く!』

みんなが気持ちよく学校での時間を過ごせるように、みんなでまもっていけるといいですね。

9月6日(火)1年生の教室前のろう下には・・・

画像1
 1年生の教室前のろう下を通ると、アサガオの植木ばちがろう下にたくさんならんでいます。いつもは中庭にあるのに、どうしてかな?

 そうです!台風が近づいてきているからです。ニュースでも知っていると思いますが、台風11号が日本付近をすすんでいるので、強風で植木ばちがたおれたりとばされたりしないようにしているのですね。1年生のみんなが大切に育ててきたアサガオも、台風が過ぎ去るまで校舎の中に避難です。


 教室の中をのぞいてみると、いつも通り1年生がしっかり学習していました!
画像2

5年 音楽 和音の移り変わりを感じよう!

和音の重なりを感じました。
「ドミソ」,「シレソ」など,先生の声に合わせて交代しながら弾きました!


速くなると,難しかったですね・・・
画像1
画像2
画像3

5年 英語 上手く話せたかな?

友達に「何時に寝た?」,「他は何をするの?」など,積極的に尋ね合いました。
上手く話せたでしょうか?積極的に聴けましたか?


画像1
画像2
画像3

5年 図工 お話の絵の下書き中!

画像1画像2
描く場面を決めていきました。

登場人物や森を描くポイントを福井先生から,熱心に聴いていました。
これから頑張っていきましょう!

5年 算数 公倍数を使って・・・

画像1
画像2
画像3
今日は,文章題に挑戦しました。

前時に,倍数,公倍数,最小公倍数を知りました。文章題から公倍数を見つければいいことを読み取ることができましたね!
ナイスチャレンジでした!

YUME(はーとぷらす)通信 放課後

画像1
バンブーの練習を一生懸命しています。努力している人はどんどん上達しています。苦手な人、頑張れ!!

9月5日(月)5校時 音楽の授業でも・・・

 よく見る音楽の授業風景とのちがい、わかりましたか?


 子どもたちのけんばんハーモニカのふたの部分に注目!これまでだと、このふたの部分には音楽の教科書があるはずですが・・・そうです!教科書の代わりにタブレットが立てかけられていますよ。タブレットの画面には、もちろん楽譜が表示されています。音楽の授業でも、タブレットが活用されているのですね!

 校長先生が担任をしていて、音楽の授業をしているときには、想像できなかったなあ・・・。これには、びっくりびっくり!?


画像1
画像2
画像3

9月5日(月)5校時 2年生の教室をのぞいてみると・・・

 5時間目、2年生の教室に行ってみると、音楽の学習をしていますよ。今日はけんばんハーモニカの練習をしているようです。

 学校でよく見る音楽の授業風景ですが、あれ?何かがちがうぞ!?これまでの音楽の授業風景と何がちがうか、わかりますか? ※3枚目の写真をよ〜くみてね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

保健室・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp