京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:20
総数:414779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

令和5年度 新入学に関する日程のお知らせ

 令和5年度 新入学に関する日程のお知らせをまとめました。
 下記のリンクをクリックするか、ページ右「お知らせ」の「令和5年度 新入学に関する日程のお知らせ」をクリックしてご覧ください。



  就学時健康診断         令和4年11月16日(水)
  半日入学及び入学説明会     令和5年 2月 7日(火)


※日程の延期や変更などがありましたら、学校HP(ホームページ)にて、お知らせいたします。


令和5年度 新入学に関する日程のお知らせ

2年・4組

画像1
画像2
画像3
 国語科の「ことばでみちあんない」で友だちと図を使って,道案内をする学習をしました。友だちに待ち合わせ場所を正確に伝えるためにどのように言い方をしたらいいのか考えたり,聞きもらさないように大事なことはメモに取りながら聞いたりしました。とても楽しそうに活動する子どもたちが印象的でした。話す・聞くの力もこれからどんどん伸ばしていきたいと思います。

1年 暑さに負けず

1年生では、休み時間に遊具遊びを始めました。
暑さに負けず、元気いっぱい!
「こわいよ〜。」と言いながらもチャレンジしている姿も見られます。
たくましい1年生です!
画像1
画像2
画像3

1年 アサガオで紙染め2

葉っぱを描き、つるをぐるぐるぐるぐる。クレパスで描いた上に、色染めした紙を貼り花に見立てました。一人ひとり染まり具合が違い、それぞれの素敵なアサガオができあがりました。
画像1
画像2

1年 アサガオで紙染め1

画像1
画像2
画像3
夏休みにも大切に育てたアサガオを形に残そう!と、集めた花を使って紙(コーヒーフィルター)を染めました。まずは袋の中でモミモミ・・・。その中に紙を入れて染めました。

2年・4組

 学活の時間に自由研究発表会をしました。思いを込めて、工夫したところや頑張ったところを発表しました。作品鑑賞の時間には、「どうやって作ったの」「その貯金箱、本物のケーキにそっくりだね」友達の作品に興味深々です。2学期も仲間と一緒に面白いことや楽しいことを見つけて、協力していきましょう。

画像1
画像2

2学期始業式

画像1画像2画像3
今日の1時間目は、オンラインで各教室をつないで2学期の始業式を行いました。

校長先生からは、

1.夏休みのふりかえり
2.2学期の目標
             についてのお話がありました。

1.夏休みのふりかえり  では、

・健康で安全に生活できましたか?
・学習は計画通りできましたか?
・家のお手伝いはできましたか?
・まわりの人に感謝できましたか?

の、4つの視点から振り返りました。

また、この夏、阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会を基にしたお話もありました。元プロ野球選手の斎藤佑樹さんは、今回の大会を前に、高校球児に宛てて手紙を書かれました。その中には、「人間だれしもいいときばかりではありません。それでも、なんとか前を向いて歩くために必要なもの。それは記憶である。」と書かれていました。

この夏休みを振り返ると、みなさん一人一人に、何かに粘り強く取り組んだことがきっとあると思います。これからみなさんが過ごす中で、自分自身を一生奮い立たせる記憶を一つでも残していってほしいと思います。


2.2学期の目標  では、

・健康に安全に過ごすこと
・学習や行事にしっかり取り組むこと
                  についてのお話がありました。

2学期も手洗いなどの感染防止対策と、熱中症の予防を心がけながら、様々な行事に精一杯取り組むことで、自分の可能性をどんどん広げていってほしいと思います。



令和4年度 伏見住吉小学校グランドデザイン

学校経営方針

沿革の概要

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp