![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:270183 |
今日の中間休み![]() たくさんの人が外遊びを楽しんでいました。 夏といえば・・・![]() ![]() そんな中、1年生が生活科の学習で育てているアサガオがきれいな花を咲かせていました。台風の接近とそれに伴う大雨に備えて、アサガオは鉢ごと渡り廊下に避難中です。 写真は鷹峯小学校で二番目に咲いたアサガオの花です。最初に咲いた花は、もうしおれていました。 夏を代表する花といえば、アサガオが思い浮かびます。 夏の暑さにも負けない、元気な赤紫のアサガオを見ていると心が和みました。 6年 家庭科「快適な着方を考えよう」
夏を快適に過ごすための衣服の着方の学習で、今回は布の性質を比べてみました。手を布でおおう方とポリ袋でおおい、吸湿性を感じてみました。結果は一目瞭然、ポリ袋に入れた方の手は汗ばんでいました。
すずしい着方をするには、どんな布地が適しているのか考えました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ・麦ご飯 ・芋の子汁 ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら ・牛乳 野菜のきんぴらに入っていた三度豆は、成長が早く一年に三度も収穫できることから「三度豆」という風に呼ばれるようになりました。 今日の講堂![]() 今日の中間休み![]() 暑さはやわらいだのですが,湿度が非常に高くなっています。 4年 食の指導![]() ![]() 「赤・黄・緑の食べ物が入っているから栄養バランスが適正」ではなく、それぞれの摂取量を見なければならないことを教わりました。 お肉などの「赤」の食べ物は片手の手のひらサイズ、ご飯などの「黄」と野菜の「緑」の食べ物は両手のサイズが1回の目安の量だそうです。 4年 ノート検定![]() ![]() ![]() 子どもたちは、日頃から意識して書いていることを先生達に伝えていました。 今日の給食![]() ・ご飯 ・高野豆腐のそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこの炒め物 ・みかん ・牛乳 みかんは冷凍みかんでした。 暑い日に、とてもうれしい献立となりました。 今日の講堂![]() |
|