京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:77
総数:657742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし ロイロノートで考える

 今週は、ipadで「ロイロノート」のアプリを使って、自分の考えを整理したり、友だちの考えと比べて、気が付いたことを交流したりする活動を行いました。

 いろいろなテーマについて、自分でアプリ内のカードを動かしながら考えを整理し、できたものを担任に提出!

 カードの分類の仕方が、友だちと同じだったり、少し違ったりするところがおもしろくて、なぜこんな風に分けたのかも、画面を見ながら友だちに説明していました。

 これを使うことで、考える活動・伝える活動がより豊かになるように、まずは使うことに慣れながら、それぞれに合う活用の仕方を一緒に探っていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

仲よし トイレに行こう

 学校のトイレ。

 トイレに行くことはとても大切なことだけれど、少し恥ずかしかったり、少し怖かったりすることもあるようです。

 そこで、「がっこうでトイレにいけるかな」の絵本の読み聞かせをみんなで聴いたあと、トイレについて思っていることを交流したり、実際に改めてみんなでトイレに行ってみたりしました。

 「みんなで行くとなんか楽しい!」「じょうずにできるように練習してみよう」

 子どもたちから、トイレについての楽しく前向きなつぶやきが、たくさん聞かれた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 風船で楽しもう

 体育の学習では、風船を使って、みんなでバレーボールのように打ち合って楽しんでいます。

 1人で、ペアで、グループで、少しでもたくさん続けて打てるようにチャレンジをしています。

 初めは、少し離れたところに風船が来ても動けずにいたのですが、要領が分かってくると、離れたところでも積極的に風船を追いかけて、記録を伸ばしていました。

 「次は20回めざそうよ!」と、自分たちで目標を立ててがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 仲よし縁日

 1学期末に、学級で楽しめることを計画しようということで、「仲よし縁日」を開きました。それぞれが、みんなが楽しめる屋台を出して、お客さんになったり、お店の人になったりして楽しみました。

 この時には、参加できなかった友だちもいたので、また屋台をセットして2回目の仲よし縁日を開き、今回はみんな揃って楽しみました。

 焼きそば屋さんに、輪投げ屋さん、くじ引屋さん、かき氷屋さん、星すくい屋さんなどなど・・・バラエティに富んだ屋台が出て、みんなで終わりゆく夏の雰囲気を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食の献立は

*胚芽米ごはん
*みそ汁
*牛乳
*さんまの生姜煮
*ほうれん草のおかか煮

今日の献立の「さんまの生姜煮」には、しょうがが使われています。「しょうが」には、血液の流れをよくしたり、せきやのどのいたみをやわらげたりする効果があります。さんまと一緒にしょうがも食べてほしいと思います。
画像1

2年 英語活動 「サラダで元気」

画像1画像2
 2学期最初の英語活動は、ALTのジョシュア先生と一緒に行いました。今後の学習の進め方を知り、野菜の言い方を学びました。
 GIGA端末を使った英語のゲームにも楽しんで取り組むことができました。

おおとりタイム

画像1画像2
 三年生はおおとりタイムで地域についての学習をしています。8月30日に今宮神社で神主をされている方に来ていただき、今宮神社のご由緒や、祀られている神様、やすらい祭りについて教えていただきました。
 31日は、その今宮神社の総代をされている地域の方に来ていただいて、待鳳地域のよさや、お祭りがあることのよさ、地域とのつながりについてお話をしていただきました。
実際に神社やお祭りに関わっていらっしゃるからこそ分かることや、地域に住まわれているからこそ感じられることが分かり、教科書だけでは学ぶことのできない貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、一生懸命にメモを取って自分なりの言葉でまとめていました。

1年生 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
画像3
 1学期に植えた種が、花を咲かせました。オジギソウ・フウセンカズラ・ヒマワリ・マリーゴールド・オシロイバナが、夏休みの間に、ぐんぐん育っていて、びっくりしました。
 子どもたちは、嬉しそうに花や葉、茎などを触ったり、臭いだりして観察していました。

4年 理科 「季節と生物 夏の終わり」

画像1画像2画像3
ツルレイシと自分たちで観察をすると決めた生物の観察を行いました。
夏休み前とくらべたり、夏休みの間の成長を予想したりしました。

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*肉じゃが
*切干し大根の煮つけ
*黒大豆

「肉じゃが(ピりからみそあじ)」は、じゃがいものホクホクとした食感やトウバンジャンのピリッとした味を見つけながら食べました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 放課後まなび教室(2〜6年)開講式
9/7 クラブ活動
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp