京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:47
総数:365696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「10より おおきい かず」 3

画像1
画像2
今日は数の並び方を学習しました。
1〜10までと同じように考えることで、大きな数でもすらすらと問題に答えることができていました。
来週テストをする予定ですので、宿題などでしっかりと復習をしてほしいと思います。

1年生 生活チェック

画像1
2学期が始まりましたが、生活リズムは整っているでしょうか?
早寝早起きだけでなく、姿勢を整えることなども併せて指導しています。
保護者の皆様にはコメントの記入などでお世話になり、ありがとうございました。

1年生 参観ありがとうございました!

画像1
画像2
今回は1・2組で日程を分けて2時間実施しました。
たくさんの保護者の方々に参観していただき、子どもたちは緊張しながらも一生懸命学習していました。
子ども達の日々の頑張りを、おうちでもたくさんほめてあげてください。

【6年生】理科 水溶液の性質

画像1
画像2
理科では、水溶液の性質について、ガスコンロを用いて調べました。蒸発した後の様子や匂いを観察し、真剣に実験を行っていました。安全眼鏡の装着や髪の毛を結ぶなど、実験に相応しい姿も学習の一つです。今後もいろいろな実験たのしみですね!

5年生 自由研究鑑賞会

画像1
画像2
自由研究の鑑賞をしに行った様子です。他の学年の作品を見て良い所を見つけていました。友達の頑張った成果をたくさん見ることができて子ども達も嬉しそうでした。

5年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
5年生のマット運動の様子です。自分たちで動画を撮ったり、お手本動画を見たり、考えて練習している様子が見られました。友達がしている技に対して、「もうちょっと!!」「ここが惜しい!」と声をかけながら取り組んでいる姿が見られました。

3年生 「自由研究作品展を見よう」

ふれあいホールの[自由研究作品展]を鑑賞しに行きました。
1年生から6年生までの、アイディアいっぱいの工作や、かっこよくまとめられた調べ学習などに触れました。
画像1
画像2
画像3

3年 総合「音羽けんこうはかせ」

ゲストティーチャーとして、養護教諭の浅田先生と栄養教諭の船野先生に来てもらい、健康についての専門的なお話を聞きました。
手洗いの効果を見る演示実験や、野菜の栄養ランキングなど、楽しくわかりやすいお話でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「植物の育ち方」〜花の観察〜

夏休みの間にヒマワリとホウセンカの花が咲きました。
今日は日差しが弱かったので、雨の合間に観察することができました。

ヒマワリの大輪の中に小さな花が集まっていることや、ホウセンカの花の色が3種類あることなどの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ブックトーク

国語の学習でブックトークをしました。新しい本にたくさん出会うことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp