京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:52
総数:447512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 自由研究展の見学

 体育館で行われている「自由研究展」を見に行きました。大きな模造紙やノートに書かれている研究レポートをじっくりと読んだり、工作を見ながら楽しんだり、おもいおもいに見学していました。「来年は、どんな自由研究にしようかな…。」と今から来年のことを考えている子もいました。
 1日(木)には、天候の悪い中、授業参観におこしくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラム

画像1
  2学期が始まって1週間あまりが過ぎました。今週は、ジョイントプログラムのテスト(算数科・国語科)に取り組みました。暑い日でしたが、集中して取り組んでいました。

授業参観

画像1画像2画像3
 2学期に入り、はじめての授業参観がありました。算数科、社会科、外国語科の授業ではGIGA端末を使って、様々な資料を読み取りました。国語科では、古語辞典を使って意味調べをし、言葉の変化かるたを作りました。おうちの方に来て頂き、少しはずかしそうにしながらも嬉しそうにしていた子どもたちでした。自由研究作品展にもたくさんお越し頂きありがとうございました。

さくら学級【算数・買い物学習】

画像1画像2
 自分のお小遣いの範囲内で買い物の練習をする、買い物学習を行いました。こうした練習の中で、購入できるものはどれか、何をいくつ買えるか、などを考えます。
 修学旅行で買い物の経験をした6年生にはお店屋さん役をしてもらい、本番さながらの練習を行いました。

【2年生】自由研究展鑑賞

 夏休みにみんなが取り組んできた自由研究の作品を鑑賞しました。クラスだけでなく、ほかの学年の友だちがどんな自由研究をしてきたのか、興味津々に鑑賞していました。
 自分だけでなく、友だちも一生懸命に取り組んできたことに気づき、友だちの頑張りも認め合おうとしていました。
画像1画像2

自由研究作品展にて

 今日は、自由研究作品展を鑑賞しました。

 友だちの作品から,学ぶことがたくさんあったのではないでしょうか。
 これからの自分の学びにいかして、「自ら学ぶ」「深く考える」素晴らしい姿をたくさんみせて欲しいと思います。
画像1画像2

4年 「自由研究展」鑑賞

 今日から2日間,自由研究展が始まり,さっそく鑑賞しました。

 全校児童の夏休みの頑張りの成果が,素敵な作品や研究となって表れており,みんな一つ一つをじっくりと見ていました。

 子どもたちの発想には本当に驚かされます。来年はどんな自由研究にしようかな。少しでもヒントが得られますように。
画像1
画像2

4年 書写「林」

 大きな一文字の作品ですが,止めやはらいなどの筆使いに気を付けて一生懸命に書きました。

 力強い作品がたくさん仕上がりました。
画像1
画像2

4年 算数科「割合」

画像1
 5年で学習する百分率の考え方を交えた「割合」の学習の基本となるところを進めています。

 問題文を読んで,事柄を関係図を使って整理することで,立式しやすくなることに気づいたようです。

 みんなの前で自分の考えを説明することもがんばっています!!

4年 国語科「あなたなら、どう言う」

 国語科では,相手の気持ちを考えて対話をする学習をしています。

挿絵を見て,その状況から自分が当事者の立場であれば,実際にどんな言葉を発するのかを実際のロールプレイを交えながらみんなで話し合って考えています。

「もっと優しく声をかければよかったな。」
「きちんと落ち着いて説明すべきだった。」
などと実際にやってみることで感じたことが色々あったようです。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp