![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269426 |
ろ組 避難訓練![]() ![]() 不審者とはどんな人のことなのか、どんなことをする恐れがあるのか、 みんなを守るために学校ではどんなことをしているのか、 といった話に、しっかり耳を傾けている様子。 訓練の放送が入ると、しっかり口を閉じて意識を集中していました。 教室を施錠し入り口にバリケードを築き、教室の隅に避難した表情は真剣そのもの。 その後、学校外で不審者に遭遇した時はどうしたらいいのかを勉強しました。 万が一の事態に遭遇した場合、今日の訓練が身を守る一助になればと願います。 歯磨き巡回指導
今日は、じょうずな歯みがきの仕方を歯科衛生士の先生に教えていただきました。
子どもたちの口に6才臼歯といわれる奥歯が生えてくるこの時期に、虫歯にならないように心がける習慣を身に付けてほしいと思っています。 学校の歯ブラシを使って、みがいていく順番やみがき方を確認しました。 マスクの上から、エアー歯みがきをしたので難しかったと思いますが、最後に「歯の王様(6歳臼歯)が虫歯にならないように気を付けて歯みがきしたい」という感想がでるほど、真剣に学習に取り組みました。。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数の学習![]() ![]() ![]() 「思っていたより長かった。」「次は総合遊具を測ろう!」など楽しんで学習を進めていました。メジャーを使うと丸いものが測れるということに気づきました。 3年 歯みがき指導![]() ![]() ![]() どうして虫歯ができるのかなどのお話を聞いた後、歯みがきの仕方を教えてもらいました。歯ブラシの持ち方、力の入れ加減,どのように磨くのかなどを細かく丁寧に教わりました。 今日の夜から、これまで以上に歯みがきの上手な子どもたちの姿がきっと見られるはずです! お話の絵![]() ![]() 絵本の絵を見ずに,お話だけを聞いてみました。 「モリーって,どんなひつじなのかな?」 「かえるのさいふ?わにのかばん?ってどんなものかな?」 自分で想像したお話を描き始めています。 とても楽しそうです! 図書室へ行こう!![]() ![]() ![]() 司書の先生から,本の読み聞かせもしてもらえましたよ。 「今日のお話は...」 「面白かった!」 「もっといろいろなお話を読みたいな!」 色々な本に触れて,楽しんでいます! 給食当番![]() ![]() 自分たちで並んで,給食を取りに行きます。 「給食調理員さん,いただきます!」 「今日の給食は,大好きな食べ物だ!」 毎日,給食の時間を楽しみにしています。 10より大きいかず![]() ![]() ![]() 「たくさんノートに書いて勉強しているよ!」 「もうこんなにノートのページが埋まったよ!」 たくさんの字をノートにも書けるようになってきました! 歯磨きについてのお話を聞きました!![]() ![]() 「歯を磨くときは,順番にぐるっと一周して磨くんだね。」 「今日からおうちで,やってみよう!」 虫歯に負けない! ピカピカで健康な歯を大切にしていきたいですね! 不審者対応避難訓練☆
学校に不審者が現れた時に子どもたちの安全を確保するための訓練を行いました。
子どもたちには放送を使って、暗号で教室にこもるよう伝え,担任や同じ階にいる教職員がその安全を確保します。 あとは、職員室近辺にいる職員で、不審者を追い返したり、個室に閉じ込めたりして、警察と連携しながら対応します。 ・異変に気付くこと。 ・不審者の様子を見ながら、ベストな方法のために連携すること。 ・普段の安全に対する危機意識の必要性を認識すること。 など、子どもたちの安全を守るために大切なことを再確認しました。 来週9日(金)の参観日の日には「緊急時引き渡し訓練」を行います。 引き渡しできない場合は、集団下校をしますので、そこまでが訓練となります。 ![]() ![]() |
|