![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:270193 |
今日の講堂![]() 今日の中間休み![]() 広々と運動場を使っていました。 6年生 緑の闘志 −ワンガリ・マータイ−![]() ![]() 「持続可能な社会」について考えていきました。 今日の給食![]() ・ご飯 ・七夕そうめん (オクラの星型と運が良ければにんじんの星型が入っていました!) ・鶏そぼろ丼の具 ・かぼちゃの煮つけ ・牛乳 7月の和献立は、七夕献立でした。 4年生国語「短歌・俳句に親しもう(一)」での児童の作品を紹介します。 『織姫は 彦星に無事 会えるかな』 さて,今年の七夕は…? 今日の講堂![]() 今日の中間休み![]() たくさんの人が外遊びを楽しんでいました。 夏といえば・・・![]() ![]() そんな中、1年生が生活科の学習で育てているアサガオがきれいな花を咲かせていました。台風の接近とそれに伴う大雨に備えて、アサガオは鉢ごと渡り廊下に避難中です。 写真は鷹峯小学校で二番目に咲いたアサガオの花です。最初に咲いた花は、もうしおれていました。 夏を代表する花といえば、アサガオが思い浮かびます。 夏の暑さにも負けない、元気な赤紫のアサガオを見ていると心が和みました。 6年 家庭科「快適な着方を考えよう」
夏を快適に過ごすための衣服の着方の学習で、今回は布の性質を比べてみました。手を布でおおう方とポリ袋でおおい、吸湿性を感じてみました。結果は一目瞭然、ポリ袋に入れた方の手は汗ばんでいました。
すずしい着方をするには、どんな布地が適しているのか考えました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ・麦ご飯 ・芋の子汁 ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら ・牛乳 野菜のきんぴらに入っていた三度豆は、成長が早く一年に三度も収穫できることから「三度豆」という風に呼ばれるようになりました。 今日の講堂![]() |
|