京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:94
総数:658298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年 英語活動 「サラダで元気」

画像1画像2
 2学期最初の英語活動は、ALTのジョシュア先生と一緒に行いました。今後の学習の進め方を知り、野菜の言い方を学びました。
 GIGA端末を使った英語のゲームにも楽しんで取り組むことができました。

おおとりタイム

画像1画像2
 三年生はおおとりタイムで地域についての学習をしています。8月30日に今宮神社で神主をされている方に来ていただき、今宮神社のご由緒や、祀られている神様、やすらい祭りについて教えていただきました。
 31日は、その今宮神社の総代をされている地域の方に来ていただいて、待鳳地域のよさや、お祭りがあることのよさ、地域とのつながりについてお話をしていただきました。
実際に神社やお祭りに関わっていらっしゃるからこそ分かることや、地域に住まわれているからこそ感じられることが分かり、教科書だけでは学ぶことのできない貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、一生懸命にメモを取って自分なりの言葉でまとめていました。

1年生 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
画像3
 1学期に植えた種が、花を咲かせました。オジギソウ・フウセンカズラ・ヒマワリ・マリーゴールド・オシロイバナが、夏休みの間に、ぐんぐん育っていて、びっくりしました。
 子どもたちは、嬉しそうに花や葉、茎などを触ったり、臭いだりして観察していました。

4年 理科 「季節と生物 夏の終わり」

画像1画像2画像3
ツルレイシと自分たちで観察をすると決めた生物の観察を行いました。
夏休み前とくらべたり、夏休みの間の成長を予想したりしました。

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*肉じゃが
*切干し大根の煮つけ
*黒大豆

「肉じゃが(ピりからみそあじ)」は、じゃがいものホクホクとした食感やトウバンジャンのピリッとした味を見つけながら食べました。
画像1

PTA朝のあいさつ運動

 昨日と今日と、朝の登校時にPTA本部の方々が正門と西門に立っていただき、あいさつ運動をしてくださっています。恥ずかしそうにあいさつする子や元気にあいさつする子・・・様々ですが、しっかりとあいさつのできる待鳳の子になってほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食

 今日から給食が始まりました。

今日の給食の献立は、

*ごはん
*牛乳
*おからツナ丼の具
*鶏肉とピーマンのごまいため
*すまし汁

久しぶりの給食でしたが子どもたちは、とても喜んで食べていました。
画像1

2学期始業式

2学期が始まりました。

元気な子どもたちの声が、戻ってきました。始業式では、校長先生から2学期の過ごし方についてお話がありました。2学期は、いろいろな行事があり、ぜひチャレンジをしてほしいと子どもたちに伝えられました。とくに
*人のためになること
*得意なこと
*楽しいこと
3点について話されました。ぜひ、失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦する2学期であってほしいと思います。

画像1
画像2

仲よし トウモロコシの収穫 その2

 皮をむいたトウモロコシは、教室に持って帰って、獲れた数を数えたり、粒をじっくり観察したりしました。

 さっそく「早く食べたい!」という声が上がりましたが、これはポップコーン用の品種。
 これからしばらくじっくり乾燥させて、その後、ポップコーンが楽しめるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

仲よし トウモロコシの収穫 その1

 夏休み前には、青々としてぐんぐん背丈を伸ばしていた畑のトウモロコシ。

 今日、みんなで様子を見に行ってみると、実は大きくなり、葉や茎は茶色く枯れ始めて、収穫OKのサインです!

 さっそくみんなで収穫することにしました。
 力を入れて、実を下に折るようにすると、じょうずに収穫することができました。

 外側の皮をむいていくと、中には黄色い粒がびっしり!

 「トウモロコシ、大成功やな!」と、子どもたちもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 放課後まなび教室(2〜6年)開講式
9/7 クラブ活動
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp