京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up44
昨日:73
総数:250931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

3つのかさが登場です!

画像1
1学期最後の単元に入っています。春に学習した「長さ」の内容をおもいだしながら,進めています。「リットル・デシリットル」とかさの単位が登場してきて,今日はいよいよ「ミリリットル」の出番でした。「1リットル・1デシリットル」の関係と「1センチ・1ミリ」の関係は10個に分けた一つ分というところで同じなので,子ども達も考えやすかったようですが,今日は「1デシリットルの10個に分けた一つ分は10ミリリットル」ということで,一気に「???」という反応の子どもたちでした。実際に「1ミリリットルます」や「10ミリリットルます」で水を測り取りながら学習を進めていく中で,少しずつ納得できていったようでした。給食の時間に,牛乳パックをながめながら,200ミリリットルと書いてあることを確かめ,「つまり,デシリットルます2杯分をみんなは毎日飲んでるんやなあ」と伝えると,なるほどーとうなずいてる子ども達でした。
画像2

いかのおすし☆

画像1
 あんしん・あんぜんステーションから防犯意識を高めるティッシュを各教室にいただきました。箱には防犯の合言葉「いかのおすし」の文字と絵がかかれています。
「いか」は行かない。「の」は乗らない。「お」は大声を出す。「す」はすぐに逃げる。「し」は知らせる。子どもたちもよく知っている合言葉です。大喜びで、箱を眺めていました。

 地域の皆様におかれましては、今後とも子どもたちが安全に過ごせますよう、見守りをよろしくお願いいたします。

今日の給食☆

画像1
画像2
 「はもは、梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえます。(給食カレンダーより)
 今日の給食は、「はものこはく揚げ、伏見とうがらしのおかか煮、かぼちゃの味噌汁、ごはん、牛乳」でした。
 
 








届かないよー!!

4月にたねまきをしてから、ずっと成長を見守ってきたヒマワリとホウセンカの花がついに咲きました。
みんなで高さを図ろうとしても全く届かないくらい大きく大きく育ちました。

背の高い先生に手伝ってもらって、なんとか自分の班のヒマワリの高さ調べをしました。
ホウセンカとくらべてもビックリ!

花が咲いた後どうなっていくのか、これからも楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年図画工作 やぶいた かたちから うまれたよ!

生活科「なつだ とびだそう」があいにくのお天気でできなかったため,図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ!」の学習をしました。

好きな色画用紙をとり,思いっきりびりびり!
できた形から何に見えるかを考えました。

向きを変えてみたり,何枚か並べてみたり…。
思いついたあとは,のりでペタペタ貼り,クレパスでつけ足しをしました。

思いがけず生まれた形から,とても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

3年 暗算でしよう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習では,2けた+2けたの計算を暗算でする方法を学習しました。
初めは,「分からん」と言う子もいましたが,友だちの考えを聞いていくうちに「分かった!」と目を輝かせていました。
練習問題に取り組んだ後,数カードを使って友だちと計算問題の出し合いっこゲームをしました。ゲームをする中で,さらに暗算でできた喜びを味わっていました。

虫とあそぼう

画像1
楽しそうに虫と遊んでいる子ども達を描き加えて,「虫とあそぼう」の絵が完成しました。背景は,子ども達が選んだやり方で仕上げていきました。黒板にはっていくと,みんな満足そうに自分の絵を見上げていました。夏休みが明けたら,掲示しようと思います。

1年体育 とびあそび

体育でとびあそびの学習をしています。

今日は前回に続き,「ゴムとびあそび」をしました。
ゴムの高さを持つ人の足首,ひざ,ふともも,腰と高くしていき,跳び越せるか挑戦です。
助走を長くとったり,足を思いっきり上げたりなど,工夫している姿が見られました。

高く跳んだり,遠くへ跳んだり,調子よく跳んだりして,色々な遊びをしていきます。
画像1
画像2

あったらいいな こんなもの(3)

今日はいよいよグループごとに発表会をしました。事前に作っておいた発表メモを手元において,「なるべく聞き手の人のほうを見ながら発表しよう」ということをめあてに取り組みました。聞き手にまわった時には,「友達はどんな発明をしはったんだろう!」というわくわく感をもって,耳を傾けていました。
一人が発表したあとには,感想や質問を出し合ったのですが「私もこんなものがあったらいいなと思っていたので,うれしかったです。」や「よく思いついたなとおもいました。」などすてきな感想の声が聞こえていました。いつの日か今日登場していた子ども達の発明品が
本当に作り出されたら楽しいだろうなと思っていた私です。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびあそび

今日から「とびあそび」の学習が始まりました。

今日は「じゃんけんとびあそび」と「ゴムとび」をしました。

「ゴムとび」では,ゴムの高さを足首からはじめ,ひざ,もも,おへそ,などと高くしていきました。
助走をつけたり,片足でしっかり地面を蹴って跳んだりなど,どうしたら跳び越せるかを工夫しながら,チャレンジしていました。

いろいろなとび比べの仕方を知り,調子よく跳んだり,高く跳んだり,遠くへ跳んだりして楽しみます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp