![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:508339 |
1年生 学活「夏休みの課題を発表しよう」
今日は、クラスのみんなに夏休みの自由課題を発表しました。
作ったものや見てほしいところ、頑張ったところなどを伝えました。 聞いている子ども達からは、 「すごい!」「もっと見てみたい!」「どうやって作ったの?」 と、友達の作った作品に興味津々でした。 ![]() 1年生 休み時間も元気に![]() ![]() 朝や中間・昼休みには、元気に運動場に出て遊ぶ姿が見られました。 総合遊具やボールを使い、久しぶりに友達と遊び、笑顔があふれていました。 2年 クラスで交流![]() ![]() ![]() 消費者の立場で 〜5年〜
5年生の家庭科「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方」では、消費者の立場から,これまでの生活についてふりかえりました。物や金銭の使い方と買い物,環境に配慮した生活はなにかを考えていきたいと思います。
![]() ![]() アサガオを観察して 〜5年〜
5年生の2学期、最初の理科の単元は植物についてです。これまで、学習してきたことを思い出しながら、実や種子について学習していきます。
今回はアサガオの様子を観察して、気が付いたことを交流しました。花の中に、小さな花のようなものがあったこと。花の中にハチが入っていったこと。実際に見てみると発見があったようです。 これから、どんな発見があるのか楽しみですね! ![]() ![]() 1年生 2学期が始まりました。
2学期が始まりました。
この2日間は、久しぶりに会った友達と、夏休みの思い出を話したり、 運動場で遊んだりと、学校生活を楽しんでいる様子が見られました。 また、新しい学習も始まりました。 久しぶりの学校で疲れも出ていると思いますので、休日はゆっくりお休みください。 ![]() ![]() 5年生 かがやき学習 学校園の手入れ頑張っています!![]() ![]() ![]() 草引きを子どもたちが進め、袋いっぱいになりました! 自分たちから進んで取り組む姿が見られました。 今困っているのは、スズメのことです。 大事に育てているお米がスズメに食べられていることに気づきました。 子どもたちは,対策を調べ、何ができるのか考えました。 農業のプロに質問したいという声があがっています。 ゲストティーチャーにアドバイスをもらえたらと思います。 今後の学習が楽しみです。 夏休みの自由研究 発表会 〜5年〜
夏休みにがんばった自由研究の発表会をしました。
旅行記や読書感想文、調べた太陽系のこと、リニアの工作・実験、編み物など、それぞれが目標を決めてがんばったことが伝わってきました。また、友達の作品を読み合って自分の学びにもつなげていけるといいですね。 ![]() ![]() 3年生 算数「長さ」
算数科で,「長さ」の学習が始まりました。今日は,巻尺を使って長さをはかりました。教室の縦や横,運動場の木のまわりなどの長さをはかることで,「巻尺は,長い長さやまるいものをはかるときに便利だ。」ということに気付くことができました。
![]() ![]() 3年生 自由作品発表会
2学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が教室に戻ってきて,嬉しいです。
今日は,自由作品の発表会をしました。どの作品からも,一生懸命に取り組んだことが伝わってきます。ご家庭でも,たくさんご協力いただいたことと思います。ありがとうございました! ![]() ![]() |
|