京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up57
昨日:207
総数:982089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

修学旅行  扇沢にて 〜その16〜

 扇沢にて,上着を着ていても寒いくらいです。みんなバスで着替えていたようです。

 諸注意を受けて関電バスに乗り込みました。いよいよ黒部ダムです。
画像1
画像2

修学旅行  扇沢に向けて 〜その15〜

画像1画像2
 先発の4〜7組が扇沢駅に到着しました。

 これから関電バスに乗って,黒部ダムへ向かいます。

 黒部ダムの標高は1470Mです。高さ186M,堤長は492Mと世界屈指のダムで,見応えがあるはずです。

 事前学習で学んだことをいかして自分の眼で何かを感じてください。

修学旅行  扇沢へ向けて 〜その14〜

画像1画像2
 前半組の4〜7組は直接扇沢に向かっていますが,後半の1・8〜11組は,梓川SAでのトイレ休憩を終えて,扇沢に向けて出発しています。

 そして,バス内はまだまだレクレーションが続きます。

 車窓は雄大な山並みが続いています。

修学旅行 バス内 〜その13〜

画像1画像2
 バス内では,レクレーション動画第2弾がはじまっています。

 レクレーション係のみんなに楽しんでもらおうという企画力が素晴らしいですね。

 個人ではなく,学年で楽しむ,クラスで楽しむ,みんなが楽しむ,これが修学旅行です。

 修学旅行実行委員会のみなさん,ありがとう!

 バスは長野道へ入っています。

修学旅行 昼食 〜その12〜

 南アルプスを景色に美味しく,仲良く食べました。「チョット肌寒いな」という会話もちらほらと・・。

 昼食後,みんな時間を守って行動できているので,予定より5分早く、駒ヶ岳SAを出発しました。

 ここからは、4〜7組は直接扇沢へ,1・8〜11組は梓川SAへと2つに分かれて向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 昼食 〜その11〜

画像1
画像2
画像3
 みんな美味しそうに食べています。好きな場所でレジャシート敷いて,朝から作ってもらったお弁当でピクニック気分のような感じですね。

 修学旅行のスローガン「Smile」通りにニコニコしながら食べています。

 

修学旅行 昼食 〜その10〜

 駒ヶ岳SAに到着です。ここでお弁当を食べます。

 山々の自然に囲まれた風景の中,友達と食べるお弁当は最高ですね。
画像1
画像2

修学旅行 バス内 〜その9〜

 レクレーションを楽しんだ後,朝が早かったせいかみんなおやすみタイムに入っています。

 一眠りしたら駒ヶ岳で昼食です。朝が早いから少し早い目の昼食となります。

 
画像1

修学旅行 バスレク 〜その8〜

画像1画像2
 バスは順調に中央道にさしかかり,駒ヶ岳SAへ向かっています。

 バス内では、レクレーション係が企画してくれた動画を楽しんでいます。

 車窓は曇り空に薄日が差してきたようです。

 現在の駒ヶ岳の気温は18度,黒部は7度です。バス内と外と体感差があるので,体温調節にも心がけましょう。

修学旅行 バスレク 〜その7〜

 渋滞もなくスムーズに走っています。
 
 バスレクがはじまり,1号車バス内ではDVDを見ています

 後ろ姿で誰か当てるクイズ中…これが意外と難しいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 1組科学センター学習
8/31 9年バレエ鑑賞教室 8年非行防止教室
9/1 評議専門委員会
9/2 生徒会本部役員選挙告示
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp