![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269723 |
本葉の観察![]() ![]() ![]() 大きく成長したあさがおには,本葉もたくさん出てきました。 毎日お世話している中で,子供たちは初めに観察した「芽」とは何かが違うことに気づいたようです。 ということで,みんなで本葉の観察をすることにしました。 色:みどりだけれど濃いかな。 黄緑の部分や薄いみどりもあるね 大きさ:手をグーにした大きさくらいかな。 大きい葉っぱや小さいものもあるよ 触ってみると:ざらざらしていたよ。 ふわふわしたところもあるし,さらさらしているところもある。 など,子供たちの観察した声がたくさん出てきました。 観察カードにも,学習したひらがなをたくさん活用してしっかりと見つけたことをかいていました。 素晴らしい観察タイムでした♪ 朝スポーツから〜6年生はバスケや遊具で楽しんでいます〜![]() ご飯を噛んでみると〜理科の学習から〜![]() ![]() くるくるクランク〜いい作品が出来上がっています〜![]() ![]() 1年体育 ころがしドッジボール
体育の学習で,ころがしドッジボールをしています。
的に当てる練習や,ボールの方を見て逃げる練習をしたあと,いよいよ対戦です。 外のチームは一人でも多く当てられるように,中のチームは当たらないように,みんな集中して取り組んでいます。 「ボールを手にとったら,すぐに転がすといいよ。」 「ボールを持った人からなるべく離れたところに逃げた方がいい。」 など,少しずつコツをつかんできた子どもたちがチームメートに伝える場面も見られました。 ![]() ![]() 3年 キッズソーラン![]() ![]() ![]() 久しぶりのキッズソーランで,覚えているか不安な子どもたちもいたので,みんなで確認しながら練習を進めました。 忘れている振り付けは,子ども同士で補い合っていました。 5時間目でしたが,元気いっぱい取り組んでいました。 3年 リコーダーの学習がスタート![]() ![]() ![]() 初めての学習にワクワクした様子の子どもたちでした。 リコーダーを手にして,どんな特徴があるのかみんなで確かめました。 きれいな音色で演奏できるよう,たくさん練習していきたいです。 4年 電池のはたらき
今日は電池のはたらきの最後の授業。習ったことを生かして,自分で配線し,車を動かしました。電池の仕組みが分かると様々なことに応用できますね!
![]() ![]() ![]() 4年 いなりのステキを見つけよう![]() ![]() ![]() 4年 非行防止教室
先週の水曜日に伏見警察署の方にきていただいて,学校や社会のルールを守ることの大切さを教えていただきました。ルールはなんのためにあるのか,自分たちの幸せにつながっていることに気づいてくれていたら嬉しいです。
![]() ![]() |
|