![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:269641 |
自由研究発表会![]() それぞれの興味を掘り下げて作った作品や調べたものは力作ばかりです。 (教室と階段の踊り場に掲示しています。参観等でまたご覧ください。) 2学期が始まりました!![]() ![]() 1時間目の始業式の後は運動場で,校長先生の話を聞きました。 1日1日の区切りを大事に過ごしていけたらいいですね。 2時間目は大掃除をしました。写真は,それぞれの持ち場が終わってから 運動場の草抜きをしている様子です。 2学期始業式に寄せて☆
2学期の始業式に寄せて、次のような「区切り(節)」のお話をしました。
(子どもたちに話した内容) 学校には1年間に1学期,2学期,3学期という区切りがあります。 1学期と2学期の間に夏休みがあって 2学期と3学期の間に冬休みがありますね。 これが,1年間の学校生活の区切りです。 区切りというのは,気持ちを新しくして,前に進むのにとても大切なものです。 久しぶりに学校に通えた今日の,うれしい気持ちを大切にして, 素敵な2学期にしていきましょう。 さて,区切りといえば,1日1日・・・も節目ですね。 人の体は,使わないものは衰えていくので,体も頭も日々鍛えていかなければいけないのですが, そうすると,疲れたり傷めたりしますね。 実は体は,それを夜,みんなが眠っているときに治しているのです。治すだけじゃなく前よりもパワーアップさせてくれたりもします。 それで,眠ると元気になるのです。 眠るはずの時間にもしも起きていたら,体の治療する力は弱まってしまします。 だから,1日1日の区切りを大切にして,みなさんには,夜しっかりと眠ってほしいのです。 賢い稲荷の子どもたちなら,もう少し起きていたいときにも,このことを思い出して,早めにお布団に入ってくれると思っています。 どうぞ自分の体を大切にして,素敵な2学期にしてください。 これで,校長先生からの2学期初めの挨拶を終わります。 ![]() 居心地の良い学び舎に☆大そうじ
長い夏休みの間に、ちりやほこりがたまっています。
みんなの学び舎を楽しそうに掃除していました。 集めたちりも積もって、小山となっていました。 ![]() ![]() ![]() 2学期のスタート☆
今日から2学期が始まりました。
朝早くから、たくさんの保護者の方が子どもたちの登校の見守りに来てくださいました。 有難うございます。 子どもたちは、夏休みに取り組んだ宿題を抱えて、元気な挨拶を聞かせてくれました。 ![]() ![]() 図書館ゲーム![]() ![]() ![]() ろ組 ひまわり![]() ろ組の学校園では、ひまわりが元気に咲いています! 青空に向かって伸びる三本のひまわりは、まるでろ組の三人の子ども達のようです。 このひまわりのように、元気に夏休みを過ごしてくれていることを願っています! 稲荷大社☆本宮祭![]() ![]() 稲荷大社☆本宮祭
3年ぶりに稲荷大社の本宮祭が開催され、稲荷小学校の6年生が描いた灯篭の絵が、奥の院に飾られました。
![]() ![]() 1学期 終業式☆
今日から夏休みです。
22日(金)の1時間目に1学期の終業式をオンラインで行いました。 1学期の始業式の日(入学式の日)、運動場で子どもたちに次のように話しました。 6年生には、「児童会のトップとして よりよい稲荷小にしてくださいね。」 5年生には、「稲荷小のお手本となる 高学年になってくださいね。」 4年生には、「学校の外ともつながっていく学年です。稲荷小学校の顔としてがんばってくださいね。」 3年生には、「2階のリーダーになってください。 新しい勉強も始まりますよ。」 2年生には、「1番近くにいるお兄さんお姉さんです。1ねんせいに 学校のことを やさしくおしえてあげてくださいね。」 あの日、どの学年も、しっかりとうなずいて返事をしてくれました。 ろ組は今年度、新入生と5年生の転校生をお迎えし、パワーアップしていろいろなことに挑戦しています。 そして1年生は、やさしいお兄さんお姉さんに囲まれて、学校の決まりを守って、お友達となかよくすることをがんばっています。 こうして1学期を振り返ってみると、子どもたちは、それぞれに本当によくがんばりました。保護者の皆様におかれましては、是非この機会に、今年度のホームページで子どもたちの生き生きとした姿を今一度ご覧いただければと思います。 終業式の最後に、「ながいなが〜いなつやすみ。じぶんの たいせつな こころと からだを まもって げんきに すごしましょう。」とメッセージを送りました。 ![]() ![]() ![]() |
|