京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up36
昨日:63
総数:249717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

4年 自由研究発表会

 夏休み明けて、みんなが休み中に頑張った作品や自由研究を発表しました。一人一人自分の興味があるものを発表していて、聞いているみんなもとても楽しそうでした。作品は次の参観日まで飾っていますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

新しいかかりが始まった!

画像1
今日は,さっそく新しいかかりを決めました。みんなやる気まんまんで,てきぱきと係のポスターを仕上げたところから,実際の係の活動にとりかかっていく姿にびっくり!そのうえクイズ係さんは,「先生,もう作れたので,おわりの会でやってもいいですか?」と伝えてくれて,なんとその日のうちに初仕事をしてくれ,クイズを3問楽しむことができました。ほかの係も続々と続いてくれそうな気配です。

夏休みの作品発表会

画像1
画像2
画像3
2学期2日目
今日は夏休み中に,調べたり,作ったりと頑張った作品についてクラスの友達に紹介しました。
作品名(題名)
頑張ったところ,工夫したところ,おすすめ,難しかったところ

などを作品を見せながら発表しました。
友達の作品を見ながら
「次は作ってみたいな」
「遊び方教えて」
「なんで作ろうと思ったの?」
などと質問や感想がたくさん出ていました。

今日から少しの間教室に展示しようと思うので,友達の作品を見ながらたくさん「良いところみつけ」ができるといいなと思います。

今日から給食再開しました☆

 今日の給食は、
☆鶏肉のさっぱり煮
☆冬瓜の葛ひき
☆キャベツのごま煮
☆ご飯
☆牛乳
でした。久しぶりにみんなで食べる給食に子どもたちのテンションも上がっていました。
 うれしい気持ちも分かりますが,食べるときはマスクを外すので、食べながらお友達とおしゃべりしないよう気を付けましょうね。

画像1
画像2
画像3

みんなで感染防止対策☆

 子どもたちが帰ってきた教室は、息を吹き返したようです。音楽室からもリコーダーの音が響き、運動場からも体育の時間を楽しむ元気な声が響いてきます。
 この状況を大切に守るために、
「病気を引き起こすウィルスを正しくおそれ、予防する」
ことを念頭に、学校全体で協力していかなければなりません。
 廊下の入り口には手洗いを呼びかける看板を、水道前には密を避けることを意識するためのラインを改めて設置しました。
 
 マスクについては、熱中症対策も重要です。外で遊ぶときには外すよう呼びかけています。
画像1
画像2
画像3

ろ組 夏休みの思い出

画像1画像2
夏休みの楽しかった思い出を絵に描き表しました。

家族とお出かけしたことを思い出しながら、ニコニコおしゃべりしつつ描いていきました!

ろ組 2学期スタート!

長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタート!
久しぶりに元気な顔がそろいました♪

始業式の後にはいつも通り、職員室や事務室などを訪れ元気に挨拶!
そして恒例の朝のじゃんけんタイム!!
幸先のいいスタートが切れたようでした。
画像1画像2画像3

2学期がスタート

画像1
画像2
画像3
今日から2学期がスタートしました。
静かだった教室に元気な子どもたちのが戻ってきました。
始業式の後,1か月使っていなかった教室と廊下をみんなできれいにしました。友だちと協力しながら頑張って掃除をしていました。

元気いっぱい笑顔で登校してきました!

2学期が始まりました!
初めての夏休み,たくさんの思い出を作って久しぶりに学校に登校してきた1年生の子供たち。笑顔いっぱい,元気いっぱいに教室に入ってきました。

久しぶりの友達との再会に話が尽きないようでした♪

国語の時間には,「夏休みの思い出を話そう」という題でスピーチもしました。
「海に出かけたよ」
「遊びに行ったら土砂降りだったんだ」
「おいしいご飯をたくさん食べたよ」
「ちょっとだけ夜更かしもしちゃった」

などなど,子供たちの様々な思い出スピーチを聞くことができました。
2学期もたくさんの活動や,学習をしながら楽しく生活していきたいです。
画像1画像2画像3

さあ,2学期が始まった!

画像1
朝から教室に響く元気な声を聞いて,「ああ,始まったなあ。」と感じました。ひさしぶりの友達と早速おしゃべりを始めている子もいれば,私のそばに来て,夏休みの出来事を教えてくれる子もいましたが,どの子も明るい表情で,「みんないい夏休みが過ごせたんだな。」と思いました。休み時間になると,自由研究の並んでいるロッカー前にどっとみんなが集まっていました。「発表会はいつするの?」と尋ねに来た子もいて,やはりとても楽しみなようです。3時間目にはもう「おなかがすいたー」という声もあちこちで聞かれ,あっという間に2学期初日は過ぎていきました。さあ,明日からエンジンかけて行きましょう!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp