京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:87
総数:510392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 理科「たねまき」

 理科の学習で,植物を育てます。今日は,ホウセンカのたねを,自分の植木鉢にまきました。これから,どのように育っていくのかが楽しみですね!
画像1

5年生 家庭科室に行こう

 5年生になり,家庭科の学習がスタートしました。まず,家庭科ではどんな学習をするのか確認しました。調理や裁縫,住まい方の学習など,子どもたちにとって楽しみな学習がたくさんあります。家庭科の学習では,家庭科室を利用することが多いです。家庭科室の使い方も慣れてほしいと思います。
画像1

4年生 算数科「角の大きさ」

画像1
画像2
 算数科では,「角の大きさ」の学習をしています。角度を測ったり,角度の決まっている三角形をかいたり…。子ども達は,分度器を使うことにも慣れてきた様子でした。

2年生 生活科「さあ,きょうから2年生」

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,明日の学校探検のリハーサルを行いました。司会進行やはじめの言葉,おわりの言葉の練習をしました。
 いよいよ明日です。1年生と仲良く活動したいです。

6年 1年生の教室掃除

画像1
画像2
6年生はしばらくの間、1年生の教室の掃除を担当します。1年生は6年生の姿を見て掃除の仕方を学んでいきます。6年生の子たちはみんな1年生にやさしく声をかけ丁寧に対応していました。こうやって最高学年としての意識が高まっていくのだと思います。

1年生となかよしルームの交流会

25日(月),26日(火)になかよしルームと1年生の各クラスで交流会を行いました。内容は,なかよしルームの友達の紹介や,学級,学習の紹介,そしてクイズや歌遊びです。なかよしルームの友達の真似をして「はじけまして」という曲に合わせて踊ったり,ジャンケンゲームをしたり,楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ふきのとう」の音読発表会をしました。自分の好きな場面を選び,工夫して音読しました。友だちの発表に,「本当に竹やぶがささやいているみたいでした。」など感想を伝えました。明日も続きます。

ガレス先生と一緒に 〜5年〜

外国語では,自己紹介をすることを目標に学習を進めています。

25日(月)はガレス先生に来てもらって,自己紹介を聞いたり,キーワードゲームしたりして学習をしました。
画像1

5年生 ガレス先生と外国語の学習

画像1
画像2
外国語の学習で大切にしたいことは,「smile・笑顔で」「eye contact・目を合わせて」「clear voice・はっきりとした声で」「response・相手の言葉に反応して」の4つです。特に,4つ目の「response」を大切にして,学習していきます。ガレス先生ともたくさん会話をして,力を付けてほしいです。


1年生 体育科「かけっこ」

体育科の学習で,かけっこをしました。
ラインに沿ってまっすぐ走ることを意識して,
一生懸命に手を振り,足を動かしてまっすぐに走ることができました。

来週には50m走を行う予定です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp