京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up73
昨日:76
総数:510289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 遠足 こどもの楽園

今日は,子ども達が待ちに待った遠足がありました。
こどもの楽園まで歩いていき,
グループのお友達と一緒に様々な遊具で遊びました。

感染症対策をして,皆でお弁当も食べました。
外で食べるお弁当は一段とおいしく感じたようです。

気温が高かったこともあり,今日は疲れて帰っていると思いますので,
早めに休むようにしてください。

画像1
画像2
画像3

3年生 体育科 「エンドボール」

 体育科の学習で,エンドボールに取り組んでいます。ボールをパスしながらゴールへ運び,ゴールマンにシュートが渡れば1点獲得です。ゴールマンの前にはガードマンがいて,シュートさせないように邪魔をします。
 最初はパスがなかなか通りませんでしたが,回を重ねるごとにパスが上手になってきました。また,チームで「エイエイオー!」と気合を入れたり,失敗した友だちに「ドンマイ!」と声をかけたりする姿も見られるようになりました。みんなで力を合わせてゲームを楽しめるといいですね!
画像1

3年生 履物を揃えると,心も揃う!

画像1
 今日はみんながいつも楽しみにしている図書の学習でした。図書館に入るときは上靴を脱いで入ります。3年生では上靴をいつもきれいに揃える姿が見られます。とても素晴らしいことだなといつも感心しています。その大切な「心」をこれからも大切にしていきましょう。

2年生 体育科「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
 総合遊具ですべり台を楽しんでいます。
 2種類のすべり台で気持ちよさそうに滑っています。

1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」

朝の8時過ぎ,学校の校舎の裏をのぞいてみると,
学校に来てすぐに,
あさがおの水やりをしている姿が見られました。

「こないだより大きくなってたよ!」
「月曜日やから,たっぷりお水あげとこう!」

みんなの思いが通じているのか,あさがおの芽も,ぐんぐん伸びてきています。

画像1
画像2

青むらさき色になったご飯 〜5年〜

5年生の理科では,植物の発芽と成長について学習を進めています。

発芽の条件を調べたときに,種子の中には栄養があるのではと疑問をもちました。今日は,栄養があるかどうかを調べるために,よう素液で調べることできることを学習しました。栄養(でんぷん)が多く含まれる,ごはんやかたくり粉が青むらさき色になるのを見て,インゲン豆の種子も青むらさき色になれば,栄養があるとだろうと見通しをもっていました。
画像1
画像2

6年 1年生を迎える会

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。感染対策のため,ほかの学年の出し物は教室で見ましたが,どれも見終わった後は画面に拍手をする姿が印象的でした。6年生はたてわりで同じグループになる1年生にメダルをプレゼントしました。1年生にやさしくメダルをかけてあげる姿は,まさに最高学年だなと感じさせました。その後は1年生の出し物を見させてもらい,全校合唱をしました。これからもどんどん1年生とのかかわりを増やしていきたいです。

4年生 漢字辞典の使い方

 音訓さくいん,部首さくいん,総画さくいんで字を調べる学習をしました。場合に応じて使い分けられるようにします。読み方,部首,意味などを調べるとともに,いろいろな文章を書けるように語彙を増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 1年生をむかえる会

今日,1年生をむかえる会がありました。
2年生から6年生の出し物やプレゼントには,
「おどりかっこいい!」
「すごいなぁ。」
「メダル,うれしい!」
と,感動している様子でした。

1年生からは,「さんぽ」の歌を披露しました。
2〜6年生が聞いてくれていることもあり,
やる気満々,ふりつけもばっちりでした。

6年生からもらったメダルは,たてわり活動で使う予定です。
画像1
画像2

3年生 「1年生をむかえる会」

画像1
 今日は「1年生をむかえる会」本番の日でした。3年生はトップバターでしたが,3年生らしく笑顔で元気に踊っていました!毎日の練習を一生懸命に取り組む姿がすてきな1年生をむかえる会になりました。今日はお疲れ様でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp