![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448331 |
明日から2学期が始まります![]() ![]() ご家庭での温かい見守りありがとうございました。 明日8月25日(木)から2学期が始まります。 通常通り7時45分から8時20分の間に登校してください。 持ち物も各学年・学級からのプリントをよく見てご準備ください。 安全に気を付けて、登校してください。 子どもたちの笑顔を楽しみにしています。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 (1枚目の写真) 仮の給食室が完成し、旧給食室が解体されました。 (2枚目の写真) 飼育小屋を解体し、保健室横の外に移動しました。 学校運営協議会![]() ![]() 理事の方や、学習でお世話になる地域の方、PTA本部役員の方などと、 教職員が集まり、お互いに紹介し合ったり、地域と連携する取組に ついて話し合ったりしました。 これからも学校応援団としてお力をいただきながら、 未来の担い手である子どもたちを一緒に育てていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 仮設給食室が完成しました!
仮設給食室が完成しました。明るくてきれいな給食室に、仮設とは思えないほどです。8月26日から給食が始められるように、さっそく調理員さんが棚を拭いたり、食缶や食器を洗ったり、汗を流しながら掃除や荷物の整理をしています。
2学期の給食が開始できるように準備をがんばります! ![]() 学校閉鎖日のお知らせ![]() 学校閉鎖期間中に、お子様が新型コロナウイルス感染症と診断された場合や、お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた場合は、8月17日(水)以降に学校へご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。 京都府内でも新型コロナウイルス感染者数が増加しています。引き続き毎日の健康観察にお取り組みいただき、ご家族で保健衛生の取組を進めていただくことをお願いいたします。 仮設給食室
仮設給食室の建設工事も終盤を迎えています。
8月11日(木)には、建設工事が終了し、仮設給食室周りの仮囲いも撤去される予定となっております。 ![]() ![]() ![]() 給食室解体撤去工事
給食室内部の釜や棚等の搬出・移動は終了しました。
いよいよ8月4日(木)〜渡り廊下の撤去工事等が始まります。しばらく工事に伴う音等でご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1年 給食室探検隊!
夏休み中に給食室が新しくなります。古い給食室を取り壊す前に、なんと普段は入れない給食室の中を見学させてもらえることになりました!大きい釜やしゃもじを使って給食を作っていることは知っていた子どもたちで、間近で見た釜の大きさに圧倒されていました。他にも食器を洗う機械やスチームコンベクションオーブンなどもあり、「これでグラタンとかを作っているのかー!」「こうやって動かしているのか!」と嬉しそうに見学をしていました。
![]() ![]() 1年 とうとうかぶは ぬけました!
国語科「おおきなかぶ」では、学習の最後に音読劇をしました。おじいさん・おばあさん・孫などの登場人物の気持ちを考え、動作やせりふにして発表しました。少し恥ずかしそうにしている子もいましたが、発表が終わった後は、発表した子も見ていた子もみんなにこにこしていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 シャボン玉&水遊び 楽しいな!
夏休み前の最終日に、生活科の学習でシャボン玉遊びと水遊びをしました。シャボン玉遊びでは、息を吹く強さによってシャボン玉のできる大きさが違うことや、水たまりのある所ではシャボン玉がなかなか割れずに残ることなどに気が付いていました。水遊びでは、水を空中へ向かって噴射してみたり、水で地面に絵や模様を描いたりして楽しんでいました。
着替えやペットボトル等のご準備をしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 京(みやこ)キッズ会議に参加しました!!
学校の代表として計画委員の委員長と副委員長の2人が参加しました。
「ひとりひとりが笑顔になる学校」をつくるためにはどうすれば良いか、各校の取り組みを交えながら31校の学校代表の人たちと話し合いました。 グループ司会もやりきりました!今日の話し合いで得たことを2学期からのより良い学校づくりにいかしてくれることと思います。楽しみですね! ![]() |
|