京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up40
昨日:82
総数:636694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です! ※午後2時から5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会を行います。

2年 にぎった形から…

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)
 
 図画工作科『にぎにぎねんど』では,粘土をにっぎってできた形から何に見えるかを想像し,粘土を付け足しながら作品を作りました。
 子ども達は,『疲れて寝ている恐竜に見えます!』『大きなパフェに見えます!』と自分なりに想像を広げながら活動していました。

 完成した作品はどれも自分だけの作品になっており,子ども達は満足している様子でした。

プールの環境整備中です。

5月19日(木)

 今日は教職員でプールの環境整備をしました。プールの中の塗装を塗りなおす作業をしています。
画像1
画像2

5年図画工作「絵の具スケッチ」

5月19日(木)

 前の時間によいと思った身近なものや場所をタブレットの写真機能を使って撮影しました。今日は,撮った写真を参考にしながら,破った紙をイメージに合わせて選んだり組み合わせたりして,絵の具でスケッチしています。
画像1

しいのみ学級図画工作「風車をつくろう」

5月19日(木)

 風車を作っています。紙皿にいろいろな絵や模様を描いて,すてきな風車を作っています。タブレットを使ってどんなものを描くか考えています。
画像1

1年図画工作「ちょきちょきかざり」

5月19日(木)

 折った紙を切って開いたり,紙を重ねて切ったりしながら,様々な形ができることを楽しんでいます。
画像1

19日(木)今日の給食

5月19日(木)

今日の献立は,
*麦ごはん
*牛乳
*いわしのこはくあげ
*だいこん葉のごまいため
*いものこ汁

「だいこん葉のごまいため」は,だいこん葉のシャキシャキとした食感や,ごまの香ばしい風味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

しいのみ学級 畑の水やり

5月19日(木)

毎朝,畑の植物に水やりをしています。植物の成長を毎日喜んでいます。
画像1

新型コロナウイルスに関する状況【5月19日】

5月19日(木)

 連日,皆様には,感染確認の報告や学級閉鎖の連絡等でご心配をおかけしております。

 今日から,学級閉鎖を行っていた一部の学級が再開し,順次,登校を始めております。

 一方で,本日も,新たに感染確認や体調不良,PCR検査の受検等の連絡を受けております。対象学級は,現時点では学級閉鎖の基準ではないため,明日以降も通常通り教育活動を継続します。
 ただ,今冬の第六波からの流れとすると,これまでも,学級閉鎖基準である5日以内に風邪症状が広がったり新たな感染が確認されたりすることがありましたので,今後の状況については,しっかりと留意していきたいと思います。

今後も引き続き感染対策の徹底を講じるとともに,以前からご協力をお願いしておりますが,同居のご家族が体調不良の場合は,本人が元気でも登校を控えていただきますようあらためてご協力をお願い申し上げます。

4年生 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 5月19日(木)

 下京警察署の方々や地域の方々のご協力のもと,自転車安全教室を行いました。

 警察官の方に,自転車に乗ったら走る前に右後方を確認することや,車と同じで左かがわを通行することなどの,自転車の安全な乗り方について教わりました。

 今日学んだ約束を守って,自転車を安全に楽しく乗ることを確認しました。

18日(水)今日の給食

5月18日(水)

今日の献立は,
*黒糖コッペパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*ほうれん草のソテー

ポークビーンズは,大豆,ぶた肉,野菜をトマトでじっくり煮こみました。パンといっしょに味わって食べてほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/29 身体計測6年
8/30 身体計測5年
8/31 身体計測4年
9/1 身体計測3年
9/2 身体計測2年 食育5−1 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp