![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:82 総数:636660 |
4年理科「電池のはたらき」
5月30日(月)
モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにすればよいか考えています。 ![]() 5年体育「リレー」
5月30日(月)
リレーの仕方や活動の進め方を確認しながら,リレーの学習を進めています。 ![]() ![]() 30日(月)部活動開講式
5月30日(月)
昼休みに部活動開講式を行いました。感染防止対策をとりながらの実施となりますが,活動を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年英語活動「えいごとなかよし」
5月30日(月)
大型の英語絵本や動画を使って,英語で色の言い方を聞いたり言ったりする活動をしています。 ![]() ![]() 30日(月)今日の給食
5月30日(月)
今日の献立は, *麦ごはん *牛乳 *青椒肉絲 *トマトと卵のスープ 今日の給食カレンダーでは,夏においしい「トマト」と「ピーマン」について紹介しました。 <トマト> あま味とさわやかな酸味(さんみ)が特ちょうです。そのまま食べたり,スープやトマトソースに使ったりします。 <ピーマン> 体の調子を整えるビタミンCが多くふくまれています。油でいためると,苦みがやわらぎ食べやすくなります。 ![]() 3年 キャベツの葉に…
5月30日(月)
「正門の辺りにモンシロチョウが飛んでいたよ。」という声をたよりに行ってみると,キャベツに産卵されたモンシロチョウの卵を見つけました。思っていたよりも小さい卵に,子どもたちは「ここから,どうやってチョウになって飛んでいくんだろう。」と不思議がっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科校外学習「きせつのおくりもの」![]() ![]() ![]() 昨夜はとても強い雨が降り,今日の校外学習は行けるのだろうかと心配していましたが,朝起きてみれば雨も上がり,青空も見え始めていました。 楽しみにしていた梅小路公園に「きせつのおくりもの」を探しにレッツゴー! 「クローバーが咲いてるよ。四つ葉があった!」 「ちょうちょがたくさんとんでいるね。」 「きにふわふわのこけがはえてる。」 目や手などを使い,季節のプレゼントを一生懸命探していました。 秋にもまた,探しに行こうね! 6年生 音楽「ラバースコンチェルト」
5月27日(金)
6年生の音楽でラバース・コンチェルトの合奏を行っています。 練習を重ねて,音の重なりが美しくなってきました! ![]() 畑の野菜![]() ![]() 毎朝の水やりで畑に行くと,先日,苗を植え替えた「トマト」が葉っぱの重さに耐えられず倒れていました。 みんなで相談して,支柱を立てることになりました。 毎朝,「昨日とどこが変わっているかな。」と楽しみに,お世話を頑張っています。 6年生 朝食の大切さ
5月27日(金)
栄養教諭の松崎先生と,朝食の大切さについて学びました。 ![]() |
|