京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up40
昨日:82
総数:636694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です! ※午後2時から5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会を行います。

4年生 理科 ツルレイシの観察

5月31日(火)

牛乳パックに植えたツルレイシの苗を観察しました。

観察ノートにていねいに特徴をかいていきます。
画像1
画像2

1年生 算数 8はいくつといくつ…

5月31日(火)

いくつといくつ…いわゆる数の合成・分解です。今日は,8の合成と分解です。

1と7!,3と5!

数図ブロックを使いながら,しっかり考えていきます。
画像1

2年 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
5月31日(火)

 国語科『かんさつ名人になろう』では,生活科の学習で育てている夏野菜の様子が伝わる文章を書くことができるようになるために,観察する時にはどんなことが大切かなどを考えながら学習しています。
 子ども達は,いろんな向きからよく見たり,触ってみたり,顔を近づけてにおいをかいでみたりしながら観察をしていました。

3年 モンシロチョウのお家をつくったよ

5月31日(火)

 昨日,理科『こん虫の育ち方』の学習で,モンシロチョウの卵を観察しました。餌となるキャベツや,湿らせたペーパーを虫かごに入れると,休み時間もずっと卵の様子を見守っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

2年 係活動をがんばっています!!

画像1
画像2
5月31日(火)

 係活動が始まり,子ども達は,みんなが笑顔になるためにできることは何かを考え,それぞれの係ごとに決めた仕事に早速取り組んでいます。
 『なぞなぞ係』では,いつでもクラスの人たちが答えて楽しめるようになぞなぞポスターを作りました。
 『遊び係』では,みんなが楽しいと思える遊びを一緒にできるように,アンケートを作りました。
 
 子どもたち一人一人がやりがいを感じられるような係活動になればと思います。

2年 カラフルな服を作ろう

5月30日(月)

 図画工作科では,自分の絵の具を使って描いたカラフルな線を描いた画用紙で洋服を作りました。
 子ども達は,ポケットやネクタイ,ボタンなど,自分なりに工夫しながら作成し,みんなの作品が並んだ時には,「おお〜〜!!」と,喜びの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

2年図画工作「絵のぐをつかおう」

5月30日(月)

 自分の絵の具セットを使って,いろいろな線を描く学習をしています。絵の具や水の量に気を付けながら,線を描く活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年算数「たし算とひき算のひっ算」

5月30日(月)

 これまでに学習したことをいかして,3けたの数の筆算の仕方を考えています。
画像1

6年総合「七条小学校の今・昔」

5月30日(月)

 七条小学校は今年,創立150周年を迎えます。七条小学校がどのようにできたかについて考え,予想しています。
画像1

2年音楽「ドレミであそぼう」

5月30日(月)

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲の演奏の練習をしています。感染防止のため,全員で一斉には吹かず,主に指使いの練習をしています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/29 身体計測6年
8/30 身体計測5年
8/31 身体計測4年
9/1 身体計測3年
9/2 身体計測2年 食育5−1 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp