京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up79
昨日:31
総数:636651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です! ※午後2時から5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会を行います。

2年のページ 掲示係もがんばっています!

画像1
6月9日(木)

 掲示係の子たちが,クラスのニュースをみんなに知らせたり,見た人に笑顔になってもらったりするために新聞を作っていました。

 第1号には,「係活動」「たんぽぽのわた毛」「1年生への学校案内」をテーマに作っていました。クラスの子たちは,「すご〜〜い!!」と言いながら見ており,作った子たちも満足げな表情をしていました。

9日(木)今日の給食

6月9日(木)

今日の献立は,
*麦ごはん
*牛乳
*なま節のしょうが煮
*だいこん葉のごまいため
*かきたま汁

「なまぶしのしょうが煮」は,なまぶしのうま味がつまっていて,ごはんによく合う献立です。
画像1

5年家庭科「おいしい楽しい調理の力」

6月9日(木)

 今日は5年3組がゆで野菜サラダの調理実習をしています。調理の手順をしっかりと確認したり,ドレッシングの調味料の分量を正しく量ったりしながら,おいしいゆで野菜サラダを作ろうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 読み聞かせ

6月9日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様による朝の読み聞かせの様子です。てるてるぼうすのお話や病院へ行くお話など,子どもたちはいろいろな気付きをつぶやきながら,お話を楽しんでいます。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

3年 記念写真

6月8日(水)
 
 今日は七条小学校創立150周年を記念して,航空写真・学年写真・学級写真を撮影しました。航空写真では,ドローンが空を舞い,子どもたちは大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)6月8日(水)

 5月の初めに種まきをした朝顔がぐんぐん伸びてきたので,昨日はほんばの観察をしました。
「ふたばとちがう形や。」「なんかちくちくしてる。毛が生えてる。」「みんな同じ形じゃない。ふしぎ!」
 いろいろなことを見つけていました。観察後,植木鉢に1本だけを残して間引きをしました。ぜひお家でも大切に育ててください。
 昨日,「先生,つるが伸びてきて朝顔がたおれそう。」の声があり,「どうする?」と尋ねると,「支柱がいる。」の声。「支柱って何?」「つるがまきつくねん。」ということで,今日は朝顔の鉢に支柱を取り付けました。
「いつつぼみがつくのかなあ。」ととても楽しみにしています!

150周年記念航空写真撮影

 
画像1
画像2
画像3

150周年記念航空写真撮影

6月8日(水)

 七条小学校は今年で創立150周年を迎えました。
 今日は150周年を記念して,ドローンで人文字や学年写真を撮影したり,くすのきの前でクラス写真を撮ったりしました。
 今回は密を避けるため,全校で集合しての撮影はせず,学年ごとに撮影しました。後日写真を合成して一つの人文字写真にする予定です。
画像1
画像2
画像3

8日(水)今日の給食

6月8日(水)

今日の献立は,
*ミルクコッペパン
*牛乳
*大豆と牛肉のトマト煮
*小松菜のソテー

「小松菜のソテー」は,にんじんやコーンのあま味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

5年家庭科「おいしい楽しい調理の力」

6月8日(水)

 今日は5年1組がゆで野菜サラダの調理実習をしています。青菜やじゃがいも等をゆで,ゆでる前後の変化についても調べています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/29 身体計測6年
8/30 身体計測5年
8/31 身体計測4年
9/1 身体計測3年
9/2 身体計測2年 食育5−1 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp