京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up2
昨日:82
総数:636656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です! ※午後2時から5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会を行います。

6年生 修学旅行に向けて

6月10日(金)

 来週の修学旅行に向けて,準備を進めています。
 阪神淡路大震災について調べ,タブレットのプレゼンテーションソフトを使ってまとめたものを,グループで交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「生命のつながり メダカのたんじょう」

6月10日(金)

 双眼実体顕微鏡の使い方について学習しています。
画像1
画像2

2年音楽「ドレミであそぼう」

6月10日(金)

 「かっこう」の曲の音の高さに気を付けながら,鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。どの音をどの指で弾くか確認しながら,運指(演奏する時の指づかい)の練習をしました。
画像1
画像2

4年理科 ツルレイシの観察

6月10日(金)

 育てているツルレイシの観察をしています。タブレットを使って,継続して観察記録をつけています。
画像1

1年生 水慣れ・水泳に向けて

6月10日(金)

 来週から低水位での「水慣れ」を開始します。1年生の教室では,今日配布しているプリントを見ながら,水慣れ・水泳での持ち物やきまりなどについて確認しています。
 水着などのご準備よろしくお願いいたします。
画像1

10日(金)今日の給食

6月10日(金)

今日の献立は,
*胚芽米ごはん
*牛乳
*夏野菜のあんかけごはん(具)
*ひじきの煮つけ
*みかん

「夏野菜のあんかけごはん(具)」は,あま味のある万願寺とうがらしと,みずみずしいなすを油であげ,とりひき肉・しょうが・たまねぎ・にんじんといっしょにけずりぶしのだしで煮ました。最後にかたくり粉でとろみをつけています。
「万願寺とうがらし」は,100年ほど前から京都府北部の「舞鶴市」で育てられるようになりました。地産地消の野菜です。
画像1

バスケットボール

体育ではバスケットボールの学習をしています。初めはなかなかボールにさわれなかった人も,パスをもらう位置やタイミングを工夫したり,相手のパスをカットしたりしながら,チームでバスケットボールを楽しむ姿が見られるようになってきました!
画像1
画像2

しいのみ 図工

絵の具を垂らして雨を描きました。すてきな雨を降らせることができました。
画像1画像2

2年 夏野菜が育ってきました

6月9日(木)

 生活科『ぐんぐんそだて おいしいやさい』の学習で,子ども達が苗から育てている夏野菜がだんだんと育ち,実がなってきたものも出てきました。
 子ども達は,「どうやって食べようかな〜。」「早く採りたいなあ。」と言いながら収穫をとても楽しみにしている様子でした。

 子ども達が,育てた夏野菜を持ち帰った際には,ぜひ「すごいね!」と温かい声をかけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
6月8日(水)


 図画工作科では「まぼろしの花」を描いています。


 一度は出会ってみたいまぼろしの花を思い思いに咲かせています。

 これまでに学習した色の混ぜ方や,筆の動かし方を工夫して綺麗な花がたくさん咲いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/29 身体計測6年
8/30 身体計測5年
8/31 身体計測4年
9/1 身体計測3年
9/2 身体計測2年 食育5−1 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp