京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:76
総数:596568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

新型コロナウイルスに関する状況【8月26日】

8月26日(金)

本日,複数の学級で新型コロナウイルスの新規感染報告がありました。

現時点では学級閉鎖の基準に満たないため,月曜日以降も通常通り,教育活動を継続します。

しかしながら,全国的な感染拡大が続いている最近の状況を考えると,学校再開に伴う学校での感染の広がりが大いに懸念され,月曜日以降,午後の授業カット等も含め,学級閉鎖の対応をとらなければならないことも十分想定されます。

学校でも今一度感染対策の徹底を図ってまいります。ご家庭におかれましても,引き続き,お子たちの体調管理に努めていただくとともに,少しでも体調が優れない場合は登校を控えていただきますようお願いいたします。

また,本人は元気でも,同居のご家族が体調不良の場合は登校を控えていただきますようご協力をお願いいたします。特に,同居のご家族が体調不良でPCR検査や抗原検査を受検される場合は,必ず学校へご連絡いただき,登校を控えていただきますようお願いいたします。

4年体育「80メートル走」

8月26日(金)

 今日は運動場で80メートル走のタイムを計りました。ゴールまで一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

26日(金)2学期給食開始

8月26日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*おからツナ丼(具)
*鶏肉とピーマンのごまいため
*すまし汁

今日から2学期の給食を開始しました。
今日の給食カレンダーでは、「けい肉とピーマンのごまいため」の作り方を紹介しました。
1.とり肉は細かく切る。
2.ピーマンとキャベツはせん切りにする。
3.すりごまはさっといる。
4.フライパンを温め、ごま油を入れてなじませ、肉をいためる。肉の色がかわれば塩・こしょうをし、さらにピーマンをいためる。
5.ピーマンがいたまればキャベツをくわえていため、しょうゆで調味し、最後にすりごまをくわえて仕上げる。
画像1

2年生「2学期にがんばりたいこと」

8月25日(木)

 2学期に学習や生活でがんばりたいことについて考えています。
画像1

6年生 社会の学習

8月25日(木)

 ワークシートを使って、これまで社会科で学習したことを復習しています。
画像1

5年生 山の家に向けて

8月25日(木)

 5年生は9月に花背山の家に宿泊学習へ行きます。花背山の家の写真を見ながら、どんな活動をするかを確認しています。
画像1

3年国語「詩を味わおう」

8月25日(木)

 2つの詩を読んで、すきなところを見つける学習をしています。
画像1
画像2

3年生 夏休みの作品

8月25日(木)

 夏休みの自由研究や作品について友達と交流しています。タブレットで作品の写真を撮って、細かい所まで見せながら発表しています。友達もたくさん質問や感想を発表していました。
画像1
画像2

「夏休みすごろく」

8月25日(木)

 「夏休みすごろく」を使って、夏休みの出来事について楽しく発表しています。
画像1

1年国語 カタカナの学習

8月25日(木)

 ワークを使ってカタカナの学習をしています。すでにカタカナの言葉を知っている子どもたちも多いようで、うれしそうにカタカナの言葉について話していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
8/29 身体計測6年
8/30 身体計測5年
8/31 身体計測4年
9/1 身体計測3年
9/2 身体計測2年 食育5−1 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp