![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:116 総数:786942 |
支部生徒会交流会 まとめ![]() 帰り道は参加した4人が非常に良い顔をしながら、他校から吸収したことや、自校のことで称賛を受けた内容を話し合っていました。これからよりよい七中をつくるための意識が上がったと感じました。 ![]() 支部生徒会交流会 続き![]() ![]() 議題2誰もが通いたくなる学校づくりについて、他校の生徒会と話し合い発表する。 予め作って行ったタブレットのスライドをつかって説明しました。スライド内に貼り付けていた写真や動画が各校の目をひき、よりリアルに七中の様子を知ってもらえました。 支部生徒会交流会![]() ![]() 議題1各校が自校の生徒会スローガンの紹介をする。 七中のスローガン決定の方法として、タブレットを使って全員が投票して決めることや、スローガン案を考えた人の演説を動画で見る、というところが、特に各校の関心を寄せていました。 7月20日(水) 1学期終業式
今日は1学期の終業式がありました。新型コロナウイルス感染症予防のため、Teamsでの式になりました。
最初に伝達表彰があり、校長から1学期の振り返りとして、「あいさつがしっかりできるのが七中生の強みで、将来、社会に出た時におおきな力になる」という話と「夏休みに、普段できないことを何かやり抜いてほしい」という話がありました。 続いて、生徒指導主任から「自主、自律の意味と、夏休みの過ごし方」の話がありました。 最後に生徒会から、生徒大会で提案された更衣室の使用についての話がありました。 明日から8月23日まで夏休みになります。台風や地震などの災害、水の事故、自転車や車の事故、熱中症、新型コロナウイルスなどに気を付けて、みんな揃って2学期が迎えられることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 1年生学年集会
今日は1年生の学年集会がありました。
最初に各クラスの評議員から1学期の振り返りがあり、そのあと、みんなで決めた学年目標の発表がありました。 学年目標 〜未来はあるんじゃない、自分でつくるんだ〜 ![]() ![]() ![]() 7月18日(月) 男子バスケットボール部
男子バスケットボール部は七条中学校の体育館で加茂川中学校と闘いました。加茂川中学校は春体5位のチームでしたが、七中も精いっぱい善戦し、33対103で敗れました。3年生にとっては入学時からのコロナ禍でやり抜くことができなかった心残りもあると思います。この悔しさを次につなげていってほしいと思います。お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 7月18日(月) 女子バスケットボール部
女子バスケットボール部は七条中学校の体育館で四条中学校と闘いました。開始直後から一方的に攻め、30点までは相手に1点も与えない強さを見せました。
結果は83対18で2回戦に進みました。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 SDGsの取組(総合的な学習の時間)
1年生は総合的な学習の時間のSDGsの取り組みで、おもちゃと啓発ポスターを幼稚園や小学校へ届けました。
おもちゃ&啓発ポスターを西七条幼稚園・七条幼稚園・八条幼稚園・アソカ幼稚園・下京ひかり保育園に、啓発ポスターを七条小・西大路小・七条第三小へ届けました。 各園、小学校のHPやインスタグラムでも紹介されています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 SDGsの取組(総合的な学習の時間)
SDGs
![]() ![]() ![]() 1年生 SDGsの取り組み
【SDGs RADIO】楽しくわかりやすく伝えてくれました。
1年生はSDGsについての学びをすすめています。学ぶだけではなく ジブンゴトの「アクション」が大事!!ということでそれぞれ動きを 起こしています。 今日のSDGs RADIOでは「持ち帰りゴミのこと」 「ペットボトルのこと」 「大規模停電に備え、可能な範囲の節電」についてテンポよく提案 してくれました。とても上手で心地よく聴くことができました。 DJさん ありがとう!!! ![]() ![]() ![]() |
|