京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:62
総数:913895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

16日 4年 なかよしの日(難聴理解)

画像1画像2
4年生は,なかよしの日に伝音性難聴と感音性難聴の違いについて正しく知り,一人ひとりにできることについて考える学習をしました。
草の芽学級の友達は,感音性難聴の人がほとんどであることや,感音性難聴の人の聞こえは元の音をそのまま小さくした音が聞こえるのではなくて,ひずんで聞こえるということを知りました。
また,1・3組では,草の芽学級の友達から4年生になってから学校生活の中で困っていることについて直接伝えてもらい,一人ひとりができることについて考えました。
2組では,事前に動画に撮っておいたものを使って,草の芽学級の友達が困っていることを伝えました。
草の芽学級の友達も交流学級の友達もお互いに相手のことを思いやって,気持ちのよい日々を過ごすためにも,思ったり感じたりしたことは遠慮なく伝え合い,歩み寄れる関係でいてくれることを願っています。

21日 4年 水泳学習

画像1画像2
小雨の降る最初の水泳学習になりました。
屋内では「本当にやるの?」と言っていた人も,いざ屋上に出ると思い切り体を動かして体操し,入水のときには友達と笑顔を見せ合っていました。
4年生はどんな泳法でもよいので25メートル泳げることをねらいとしています。
今の自分に合った目標を立てて進めていきます。

6/18(土)スポーツ教室【低学年】

オリンピック銀メダリスト朝原宣治コーチとジュニアオリンピック金メダリスト山本慎吾コーチをお招きして「陸上教室」を開催しました。どうしたら速く走れるようになるか,ステップを踏みながら教えていただきました。「いいよいいよ」「できてるね」と絶えず子どもたちの様子を褒めてくださったおかげで,子どもたちは最後まで楽しく活動することができました。朝原コーチ,山本コーチ,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

15日 4年水泳学習の確認

画像1画像2
あいにくの天候で入水はできませんでしたが,学習の流れを確認することができました。
わずかな時間でしたが,サンダルに履き替え屋上に上がると「わー!なつかしい!」と1年ぶりのプールを見て喜んでいました。
マスクを外すので間隔をあける隊形を基本としています。後ろの人まで指示が届くようにするには,全員の行動と思いやりが大切になってきます。楽しい学習になるようみんなで考え,学習していきます。

帰校式

画像1画像2
5年生が帰ってきました。疲れもありますが、一人一人がやりきったという充実感に満ち溢れています。この山の家の活動で実感できたこと、それは、5年生は素晴らしい力をもっているということです。それはたくさんの方が伝えてくれたことです。山の家の活動はこれで終わりますが、山の家で発揮した力を学校で、家庭で、地域で発揮してほしいと思います。今日はゆっくり体を休めると共に、ぜひ山の家での活動のお話をしてください。保護者の皆様におかれましては、準備からここまで本当にありがとうございます。重ねて感謝申し上げます。

究極の後片付け

画像1画像2画像3
机を磨き、洗剤やスポンジを整え、灰や炭を隅々まできれいに掃く…、どれも自分で気づいて動いてやっている後片付けです。素晴らしい姿です。

来た時よりも美しく

画像1画像2画像3
野外炊事って、食べる時間よりも準備や片付けの方が時間が長いなあ、そんなことをつぶやいた子どもがいました。その通りで、準備や後片付けが大切。特に後片付けは、次に使う人のためにとっても大切なことです。来た時よりも美しくを合言葉に、みんなで団結して究極の後片付けをします。

iPhoneから送信

団結感動カレーいただきます!

画像1画像2画像3
自分達の力で作り上げたカレーライス。グループのメンバで助け合い協力し合ったこと、なかなかうまくいかなかったけど、諦めず最後まで作り上げたことなどの想いを込めて、団結感動カレーと名付けさせてもらいました。最高に美味しかったです!

美味しそうなカレーができてきました!

画像1画像2画像3
みんなで協力しながらカレー作りが進んでいます。なかなか火がつかなかったグループも、みんなで話し合い、諦めずにやりきったことで、見事に火がつきました。美味しそうなカレーができてきました。

美味しそうなカレーができてきた!

画像1画像2画像3
焚き付けに苦労した班もみんなで話し合い、諦めずにやりきったことで見事に火をつけることができました。美味しそうなカレーができてきました!


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp