京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up44
昨日:73
総数:250931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

町たんけん 1年生への発表会 2

2番手は 公園グループで「開土公園と南明公園」について,紙しばい形式で発表しました。大型テレビに手描きの絵を映しながら,説明をしました。
画像1

町たんけん 1年生への発表会 1

画像1
いよいよ今日は発表会本番でした。

1番手さんは,伏見人形の「たんかさん」グループでした。カードや実物を使いながら発表しました。

☆1年生と2年生の交流☆

 2年生は、稲荷地域のまち探検をして、心に強く残ったこだわりのお店を取材し、発見したことを1年生に伝えました。
 教室の席を1年生のために空けて、後ろで待機している表情はとても緊張していましたが、自分たちのグループの順番が回ってくると、練習通りに力を合わせて堂々と発表していました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 食に関する指導

栄養教諭の松本先生に、食に関する指導をしていただきました。

初めは、中が見えない箱に入っている野菜を触って、何かを当てる「はてなボックス」!

小松菜や人参など、見事に正解していました♪

その後は、赤・黄・緑に色分けされた列車を使って、食べ物が体の中でどのような働きをするのか分類していきました。

これから給食を食べる時には、食材それぞれの働きを考えてみると、さらにおいしく食べられそうですね。





画像1
画像2

まほろばトリップ〜図工お話の絵の学習から〜

図工の学習はお話を聞いて絵を描く「お話の絵」を進めています。
今回は飛鳥時代にタイムスリップする物語「まほろばトリップ」というお話の絵を描いていきます。先週から読み聞かせをして,今日読み終わり下絵を描き始めました。
お話がとても面白く子どもたちは物語に引き込まれていた様子でした。
画像1

ブックトーク〜森への学習より〜

画像1画像2画像3
国語の学習は「森へ」が終わり,最後にブックトークをしました。
6年生の子どもたちは本を読むことが好きなようで
用意した本について話が止まらない様子でした。
授業が終わると「この本借りてもいい?」という声がいろいろなところから聞こえてきました。

ろ組 シャボン玉遊び

生活単元の学習でシャボン玉遊びをしました。

以前からタブレットを使ってシャボン玉遊びに必要なものを調べ、自分たちで遊びの計画を立てて準備してきました。

先週の準備の時間に、ストローの先を切って広げたり、モールを曲げて輪っかの形にしたり、うちわの紙をはがして水につけて骨だけにしたりして、遊ぶための道具を作って準備万端!!

いよいよ今日本番を迎え、ワクワクしながら楽しみました。

ストローでもうちわでも沢山のシャボン玉ができて、みんな大喜び。

通りかかった他の学年の友達も、「うちわでできるんや!」「すごい!」と声をかけてくれて、ますます盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

かわいいおきゃくさま

画像1
毎朝,元気にセミが鳴くようになったなあと思っていたら,子ども達が登校の時にみつけたぬけがらを持ってきてくれるようになりました。別々に見ていたら気づかないようなことも
こうして集合すると,大きさや形がこんなに違っているんだなと気づかせてくれます。「わたしも,昨日羽化してるところを見た。羽がみどりやった。」と話してくれた子もいます。
夏にしか出会えないからこそ,心ひかれるんでしょうね。

3つのかさが登場です!

画像1
1学期最後の単元に入っています。春に学習した「長さ」の内容をおもいだしながら,進めています。「リットル・デシリットル」とかさの単位が登場してきて,今日はいよいよ「ミリリットル」の出番でした。「1リットル・1デシリットル」の関係と「1センチ・1ミリ」の関係は10個に分けた一つ分というところで同じなので,子ども達も考えやすかったようですが,今日は「1デシリットルの10個に分けた一つ分は10ミリリットル」ということで,一気に「???」という反応の子どもたちでした。実際に「1ミリリットルます」や「10ミリリットルます」で水を測り取りながら学習を進めていく中で,少しずつ納得できていったようでした。給食の時間に,牛乳パックをながめながら,200ミリリットルと書いてあることを確かめ,「つまり,デシリットルます2杯分をみんなは毎日飲んでるんやなあ」と伝えると,なるほどーとうなずいてる子ども達でした。
画像2

いかのおすし☆

画像1
 あんしん・あんぜんステーションから防犯意識を高めるティッシュを各教室にいただきました。箱には防犯の合言葉「いかのおすし」の文字と絵がかかれています。
「いか」は行かない。「の」は乗らない。「お」は大声を出す。「す」はすぐに逃げる。「し」は知らせる。子どもたちもよく知っている合言葉です。大喜びで、箱を眺めていました。

 地域の皆様におかれましては、今後とも子どもたちが安全に過ごせますよう、見守りをよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp