京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:77
総数:657728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年 中間休みに「王さん取り」の練習をしました

画像1
 高学年の委員会活動の取組で、20日に全校で「王さん取り」という鬼ごっこのような遊びをすることになりました。低学年はルールが分からないだろうと、6年生の子どもたちが、教えに来てくれました。
 実際にやってみようということで、中間休みに、2年生のみんなで王さん取りをしました。初めてする子どもも多かったので、少し戸惑う様子も見られましたが、その分、本番は楽しめると思います。

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*かぼちゃのみそ汁
*伏見とうがらしのおかか煮
*はものこはく揚げ

「はものこはく揚げ」に使われている『はも』は、「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」とも言われています。

画像1

4年外国語「時間の言い方を学んで」

画像1
今日も、川栄先生に英語を教えてもらいました。

ペアで、自分が好きな時間を紹介し合いました。

ネイティブないい方にも慣れてきて、成長を感じられる授業でした。

5年家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」

画像1
子どもたちも楽しみにしていた調理実習をしました。

グループで協力して、おいしくできあがりました。

「家でやったことあんねん。」と張り切って調理する子どもも多かったです。

2年体育科「水泳学習の様子」今シーズン最後のプール

画像1
今日は、天気がすっきりしない日でしたが、気温、水温が適温だったため、3年生に引き続き2年生も水泳学習を実施しました。
2年生は、今シーズン最後のプールでした。

この数日で、顔をつけられるようになった子、少し泳げるようになった子など、様々な成長が見られてよかったです。学習のご準備等ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

「ひじきのソテー」は,ミックスビーンズを使っています。大豆・えだ豆・手ぼう豆・金時豆のいろどりも楽しみながら食べました。
画像1

7月11日(月)4年 研究授業の様子

画像1
本日の5時間目に、4年1組で、研究授業を行いました。
おおとりタイム(総合)の「共に生きる」という単元です。

この待鳳学区をよりよいまちにするために、障がいのある方々のために自分たちができるこを、思考ツールを使いながら話し合い、今後の活動につなげていました。

これからの学習の深まりや活動が楽しみです。

5年体育科「水泳学習 検定の様子」

画像1
今日は、今までの練習の成果を見取るために、検定を行いました。
教え合うことで、教わる方だけでなく、教える方もいい気づきが得られます。

ペアで教え合い、励まし合いながら、自分のめあてに向かって頑張る姿が見られました。


今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*タッカルビ
*切干し大根のいためナムル

「タッカルビ」は、韓国・朝鮮の料理です。とり肉・にんじん・たまねぎ等の野菜をコチジャンベースの甘辛いたれと炒めた料理です。
画像1

1年「水泳学習」気持ちよく泳ぎました

少しでも多く、水に親しませたい。

そんな思いで、いろいろな水中での動きを体験させています。

温かいプールを、存分に楽しみました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp