![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:88 総数:995815  | 
修学旅行 扇沢にて 〜その19〜
 修学旅行の目標にもある,「信州の大自然を五感で感じる」を体験できています。 
さらに黒部ダムでは自然と人間とがどうのように関わってきたのかを肌で感じてください。京都とは違う良さを発見できているのではないでしょうか。 ![]() ![]() 修学旅行 扇沢にて 〜その18〜
 後半組の1・8〜11組も扇沢駅から関電バスで黒部ダムに向かいます。 
![]() ![]() 修学旅行 扇沢にて 〜その17〜
 壮大なパノラマが広がります。山並みに雪が残っています。 
![]() ![]() 修学旅行 扇沢にて 〜その16〜
 扇沢にて,上着を着ていても寒いくらいです。みんなバスで着替えていたようです。 
諸注意を受けて関電バスに乗り込みました。いよいよ黒部ダムです。 ![]() ![]() 修学旅行 扇沢に向けて 〜その15〜![]() ![]() これから関電バスに乗って,黒部ダムへ向かいます。 黒部ダムの標高は1470Mです。高さ186M,堤長は492Mと世界屈指のダムで,見応えがあるはずです。 事前学習で学んだことをいかして自分の眼で何かを感じてください。 修学旅行 扇沢へ向けて 〜その14〜![]() ![]() そして,バス内はまだまだレクレーションが続きます。 車窓は雄大な山並みが続いています。 修学旅行 バス内 〜その13〜![]() ![]() レクレーション係のみんなに楽しんでもらおうという企画力が素晴らしいですね。 個人ではなく,学年で楽しむ,クラスで楽しむ,みんなが楽しむ,これが修学旅行です。 修学旅行実行委員会のみなさん,ありがとう! バスは長野道へ入っています。 修学旅行 昼食 〜その12〜
 南アルプスを景色に美味しく,仲良く食べました。「チョット肌寒いな」という会話もちらほらと・・。 
昼食後,みんな時間を守って行動できているので,予定より5分早く、駒ヶ岳SAを出発しました。 ここからは、4〜7組は直接扇沢へ,1・8〜11組は梓川SAへと2つに分かれて向かいます。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 昼食 〜その11〜![]() ![]() ![]() 修学旅行のスローガン「Smile」通りにニコニコしながら食べています。 修学旅行 昼食 〜その10〜
 駒ヶ岳SAに到着です。ここでお弁当を食べます。 
山々の自然に囲まれた風景の中,友達と食べるお弁当は最高ですね。 ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||