京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

第2回テスト始まる

 今日から第2回テストがスタートしました。少し蒸し暑い中,みんな真剣にテストに取り組んでいます。今までやってきたテスト勉強の結果がしっかり出せるよう3日間体調管理にも気をつけて,最後まであきらめずに頑張っていほしいです。
画像1画像2

夏季大会(陸上部)

 6月18日・19日に,たけびしスタジアム(西京極)にて,陸上競技の夏季大会が開催されました。両日とも朝から蒸し暑く,厳しいコンディションの中で,多数の競技に参加しました。
 予選を通過し決勝に進んだ選手・予選は突破できずも自己ベストの記録を出した選手など,それぞれに実りある大会になったようです。また,男子走り幅跳びで5位・8位,男子200mで6位入賞を果たし,内2名が府下大会出場を決めました。3年生にとっては,区切りの思いで深い大会になったのではないでしょうか。陸上部の皆さん,本当にお疲れ様でした!
画像1
画像2

春季大会(水泳)

画像1画像2画像3
6月19日(日)加茂川中学校において,春季総合体育大会水泳の部が行われました。50m自由形で見事3位入賞を果たしました。次回は夏季大会が7月9日(土)に行われる予定です。活躍を期待しています!

テスト前学習会

 来週の水曜日から第2回テストが行われます。テストに向けて,学習会が始まっています。学習会では,真剣に取り組む姿が見られます。梅雨入りし,蒸し暑い日が続きますが,今回のテストは1学期を締めくくる大切なテストです。時間を有効に使い,全力を尽くしてほしいと思います。頑張れ伏中生!!
画像1
画像2

水泳学習

 今週より全学年で水泳学習が始まっています。晴天の下とはいきませんが,久しぶりのプールの授業に笑顔がこぼれます。今年度はプールも新しくなり,生徒も例年以上に水泳学習を楽しみにしている様子です。
 夏休み前までの学習となりますが,うまく泳げるよう練習に励んでください!
画像1
画像2

華道体験

 本日,2年生全クラスで華道体験が行われました。専慶流 家元 西阪専慶先生と西阪保則先生,また,専慶流の方々を講師としてお招きし,最初に「いけばな」の歴史や道具の使い方についてお話いただきました。その後実際にいけばな作りに挑戦しました。緊張しながらも,真剣に取り組む姿が見られました。作品を完成させ,写真を撮る時の満足した表情がとても印象的でした。京都を発祥とする日本の伝統文化を学ぶ良い機会になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ブラスコンサート2022吹奏楽祭京都に出演

 6月12日(日)に京都コンサートホールで開催されたコンサートに吹奏楽部が出演しました。
 1か月前に新入部員を迎えた吹奏楽部の今年初めてのステージで,3曲演奏しました。先週土曜日にパートが決まったばかりの1年生も含め,約70人での演奏でした。
 ステージ上で,楽しそうに演奏する姿が印象的で,客席で聞いている人たちも笑顔になる演奏でした。
画像1

平日授業参観

 6月9日(木)「平日授業参観」が行われました。さわやかな朝、早朝よりたくさんの保護者の皆様が来校されました。ここ2年間はコロナの影響もあり,授業参観を実現することが出来ませんでした。しかし,この日は保護者の方が見に来られて,生徒はいつも以上に張り切っていたように思います。放課後は進路保護者説明会・部活保護者会が実施されました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1画像2

学年目標 輝

画像1画像2画像3
2年生の学年目標は輝〜考動・協働・感動〜

・指示を待つのではなく,自ら考え,発信し,動くことができる集団
・学校の中心となり,日常生活や行事などで他学年を引っ張ることができる集団
・リーダーを育て,生徒が中心になって活動ができる集団
・違いを認め合い,お互いに相手を大切にし,協力しあう温かい集団

になってほしいという思いで,この目標がつくられています。
輝ける場所や瞬間を大切にし,皆が輝く集団になってほしいです。

学年フロアに皆さんの輝ける場所を星にして掲示しています。
掲示係さん,掲示するのを積極的に手伝ってくれた人ありがとう。


本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴うお知らせ

本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒に自宅待機をお願いしていましたが,疫学調査の結果,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。また,新たな感染者はなく,体調不良者の広がりなどもみられなかったため,PCR検査も不要となりました。教育委員会の指導のもと,6月6日(月)より登校が可能になりました。

生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp