京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:95
総数:343498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「ひきざん(1)」 3

画像1
今日は,「ちがいは いくつ」という学習をしました。
これまでに,引き算では「残り」「部分」「違い」など,いろいろなことが求められることを知りました。
これから文章問題にも挑戦して,どんどん引き算に慣れていってほしいと思います。

5年生 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
今日はドレミの歌を自分たちの好きな言葉に当てはめて歌ってみました。ドレミをハニホヘトイロハに直して考えて,そこから思いつく言葉を考えていました。子ども達は音楽と言葉を合わせるのが難しかったようですが,実際に歌ってみるとちゃんと歌になっていてとても面白かったです。また,お家でも聞いてあげてください。

1年生 音楽「みの まわりの おとに みみを すまそう」

画像1
音楽では,耳を澄まして学校の中で聞こえる音を探す活動をしています。
静かにして聞いてみると,風の音・鳥の鳴き声・拍手の音など,様々な音が聞こえてきます。
同じ音を聞いても,人によって聞こえ方が違うのでおもしろいです。

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜野菜のしゅうかく〜

画像1
画像2
2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」を続けています。野菜の収穫を続けています。「オクラ」も大きく育ってきました!

5年生 外国語「What do you have on Monday?」

画像1
画像2
画像3
5年生の外国語では,教科の名前や時間割を英語で言ったり,尋ねたりする練習をしています。今日は,自分たちのオリジナル時間割をロイロノートで作り,発表しました。ALTの先生にも聞いてもらって子ども達も嬉しそうでした。総合が「period for integrated study」で少し難しいのですが,挑戦して言っている子も多かったです。

クラブ活動「百人一首クラブ」

画像1
画像2
画像3
4・5・6年生ではクラブ活動を続けています。「百人一首クラブ」では,感染症対策をしながら,5色に分けて楽しんでいます。青の20首はだいぶ覚えられるようになってきました。楽しみながら「古の言葉」にも触れていってほしいと思っています。

2年生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
 2年生では,生活科「小さなともだち」を続けています。ダンゴムシを中心に飼っていますが,1週間ほど飼うと「においがかわっていること」に気が付き,もう一度,「虫かごの部屋の掃除」をしました。虫かごの生き物は自分ですみかを変えることはできません。世話をしている子どもたちがしっかり変えてあげられるようにしたいと思っています。

2年国語科「あったいいな,こんなもの」

画像1
画像2
画像3
 6月24日(金)は,授業参観と引き渡し訓練ありがとうございました。
2年国語科「あったいいな,こんなもの」の続きをしています。今回は,「あったいいなと思うもの」について,考えを深めるために,いろいろな人に質問をもらい,自分の作品について考えました。「人から質問されると自分が気づけないことに気づける」ということに気が付きました。

2年学級活動1「係活動」〜にんぎょうげき係〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,学級活動1「係活動」を続けています。今回はにんぎょうげき係です。にんぎょうげき係では,「昔話」や「オリジナルの物語」を中心ににんぎょうげきをしています。にんぎょうの出来が素晴らしいです!

1年生 生活「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
今日は,運動場へ夏らしいものを探しに行きました。
外に出た瞬間汗の出るような暑さで,「梅雨はどこへ行ったのかな?」という天候でした。
鉄棒や滑り台を触ってみると,「めちゃくちゃあつい〜。」と驚いていました。
来週以降,夏らしい遊びをしていく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp