![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497163 |
2年生 カタカナをていねいにかこう。
今日は,書写の学習でカタカナの書き方について学習をしました。1年生で学習をしたカタカナですが「ソ」「ン」,「シ」「ツ」の書き方に気をつけながら書くことができました。
子どもたちも丁寧にうまく書こうと集中して取り組んでいるようでした。 ![]() ![]() 水泳学習が始まりました!
先週より,水泳学習が始まりました。
先週は1・2年生が定水位で水あそびをしました。1年生は初めてのプールでの学習でしたが,とても楽しそうデした。 そして,今週からは,全学年の水泳学習が始まっています。まだ気温は低めですが,子ども達は「楽しい!」「もっと泳ぎたい!」と元気いっぱいです。 ぜひ,体調を整えて,楽しく学習に参加できるようにしてほしいと思います。 健康観察の未記入があったの場合,体調確認とともに電話連絡をさせていただいています。もし,電話がつながらなかった場合は,プールに入ることができません。ご記入忘れのないようにお願いします。 また,準備物・持ち物等に忘れ物があると入れません。登校前にご確認をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 6年生 文化財に親しむ授業
14日(火),京都国立博物館とNPO法人京都文化協会による文化財に親しむ授業を6年生が受けました。
広沢小学校に,国宝の「風神雷神図屏風」(複製)を持って来ていただき,対話をしながら作品のいろいろな見方を教えていただきました。複製といっても最新のデジタル技術で作られたもので,迫力満点。少し照明も落として作品を間近でじっくりと見ながら,いろいろなことを考えた1時間でした。 最後には,鉱物を砕いて作った「岩絵具」や岩絵具を画面に定着させる接着剤の「膠」なども見せていただき,子ども達は興味津々でした。 子ども達にとって今回の学習は,素晴らしい文化財との素敵な出会いになりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あいうえおであそぼう![]() 「おにぎり いっぱい あいうえお だって!すごい!」 「すいか せみ さしすせそ は,夏みたいでいいね!」 友だちの作文のよさにも気がつくことができました。 1年生 みずあそび はじまりました!![]() ![]() ![]() バディと一緒に準備運動や水慣れをして,お互いの様子をしっかりと見ました。はじめての大きなプール,とても楽しかったですね。 1年 ごみゼロの活動をしたよ![]() ![]() たくさんの草をみんなで抜いて,学校がきれいになりました。 1年生 ひきざんの学習がはじまりました![]() はじめにあめが8こありました。 「3個食べたんだ!」 「じゃあ数は減ったんだね。」 と言いながら,数図ブロックを動かしました。 「ばいばいにしたらいいんだ!」 手の動きとともに,図をかいて確かめました。 「減った数は3だから,残った数は2個なんだね。」 と,わかりました。 1年生 いきものくいずが完成したよ!![]() ![]() いよいよ完成したので,みんなでクイズを出し合いました。 「書き方がわかったので,楽しく取り組めました。」 「問いの文の書き方がわかりました。」 「問いの文には,答えの文があることもわかりました。」 「友だちのクイズも,難しくておもしろかったです。」 と,振り返りもできました。 また,「はなのみち」とは書き方がちがうなと気がついた子もいました。 1年生 いきものくいずを作ったよ!![]() ![]() どちらのクラスも,一生懸命,取り組みました。 ごみゼロの取組![]() 全校で「ごみゼロの取組」を行いました。 5年生は学校の周りの道路のごみや落ち葉を拾いました。 ごみを拾って道がきれいになると気持ちがよいですね。 終わった後は,心がすっきり!笑顔いっぱいの5年生でした。 |
|