京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:109
総数:477829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 理科「音のふしぎ」

画像1画像2
音楽室で,大だいこや和だいこ,トライアングルなどの音を出し,
音が出ているときの,ものの様子を調べました。
「ふるえてる!」「ブルブルしてる!」など,感じたことを記録しました。

3年生 松ヶ崎の自然

画像1
画像2
 3年生の教室前で動態展示しているヤママユ。
 今朝,ヤママユの幼虫が,マユをつくっている姿にみんな注目。蚕でいう営繭(えいけん)の様子です。萌黄色のきれいなマユをつくっています。

5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 3

画像1
画像2
画像3
 出発式を終えてバスに乗り込みました。
 9:10花背峠に向けて発車しました。

5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 2

画像1
画像2
 出発式を終えて,早速出発です。行ってきますの声に,「行ってらっしゃい」と6年生,3年生から声が届きました。
 宿泊学習の準備,お弁当の用意,お見送りと,保護者の皆様のご協力,ありがとうございます。


5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 1

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)

 梅雨空が続く週はじめでしたが,昨日から雨があがりました。
 湿度が高く,熱中症は心配ですが,山の家での活動を安全に楽しんできてほしいと思います。

3年生 かがやき学習「松ヶ崎のすてき」

 かがやき学習で,「松ケ崎のすてき」について調べています。インターネットや資料で調べても分からないことがあったので,学校運営協議会理事長の岩崎猛彦さんにお話をお聞きしました。
 松ケ崎の自然や昔の様子などについて,資料で分かりやすく教えていただきました。子どもたちも,一生懸命にメモをとりながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

食とわたし 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
5年生は,かがやき学習で食について詳しくなるために,実際に夏野菜を育て始めました。


お米の稲もどんどん大きくなってきています。これから,どのように成長するのか楽しみですね。

1年生 体育科「水遊び」

画像1
本日,2回目の水遊びの学習がありました。
今日は,あひるや犬,ワニになりきり水に親しみました。
ワニ歩きでは,鼻や顔を水につけて歩いている子も見られました。

このような活動の中で,少しずつ水に親しんでいって欲しいです。


1年生 国語科「くちばし」

画像1
国語科では「くちばし」の学習をしています。
教科書に載っている「くちばし」のお話から,
様々なくちばしについてのお話を読みました。

今日は,その中で最も気に入ったくちばしについて伝え合う練習をしました。
「ぼくがおどろいたくちばしは…」
「わたしがすてきだなと思ったくちばしは…」
と,それぞれの心に残ったくちばしと理由を伝えようとしています。

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 お天気が心配されましたが,みんなの思いが通じたのか,雨が上がり,プール学習をすることができました。
 今日は,いろいろなものに変身しました。
 たまご,えんぴつ,ロケット,ペンギン,ワニ。
 体が浮く感覚を楽しみました。
 次回は,水位が20cm程上がります。
 浮いたり,潜ったりする活動を楽しみましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp