![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:33 総数:448624 |
4年 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() 実際に袋に空気を入れて遊んでみることで, その手ごたえを確かめたり,とじこめた空気や水に力を加えると どうなるかを実験しました。その結果・・・ 「とじこめた空気はおしちぢめられる。」 「とじこめた水はおしちぢめられない。」ことを学びました。 4年 理科「星の明るさや色」
有名な七夕のお話を聞いたり,星や星座について知ったりしました。
星座早見の使い方も覚えたので,明日からの宿泊学習での星空観察で 今日の学びを活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 七三タイム![]() ![]() ![]() 全校に発表する「七三タイム」を行っています。 他の学年の取組や感想を聞いて,「大切にしなければいけないこと」 について考え,生活に生かしてほしいと思います。 部活動開始2![]() ![]() 部活動開講式 部活開始![]() ![]() ![]() これから1年間の心構えを聞き,各部から活動内容を聞きました。 そして,24日(金)から部活動開始。 まずは,バスケ部・タグラグビー部・百人一首部・陸上部です。 (写真は,百人一首部とバスケ部です。) みんな楽しそうに活動をしていました。 これから1年間がんばってほしいと思います。 1年 にしんなすって?
6月の和献立,にしんなすについて,栄養教諭の先生から教えてもらいました。
ニシンとナスのベストマッチを京都では昔から「であいもん」として大事に食べ続けられてきたことを学習しました。 学習を通して,「であいもんが本当かどうか明日は味わって食べようと思った」「ナスが苦手だけど,がんばってみようと思った」と感想を言っていた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 5年 書写![]() ![]() 6年 What do you want to watch?![]() ![]() こころの日〜団地と子犬〜![]() 規則は,同じ社会に関わる人たちが幸せに生活できるようにという願いをこめて作ったものだと学びました。 また,自分たちもその一員としての自覚と責任をもって,進んで守っていかなければならないと気付きました。 5年 家庭科 「調理実習」2
今日は,別のクラスが2回目の調理実習「ゆで野菜のサラダづくり」にチャレンジしました。グループで相談し,分担して作業を進める様子が見られました。
にんじん・キャベツ・ブロッコリーを使って,いろどりもきれいな,おいしいサラダを作ることができました。「ゆで加減がちょうどいいな…。」「歯ごたえがあっておいしいよ。」「このキャベツ,少しかたかったかな…。」など,グループごとに感想を言い合っていました。 ドレッシングも和風とフレンチから選んで,自分たちでつくりました。おうちでも,サラダづくりにチャレンジできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|