|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:98 総数:455763 | 
| 1年 給食室探検隊!
夏休み中に給食室が新しくなります。古い給食室を取り壊す前に、なんと普段は入れない給食室の中を見学させてもらえることになりました!大きい釜やしゃもじを使って給食を作っていることは知っていた子どもたちで、間近で見た釜の大きさに圧倒されていました。他にも食器を洗う機械やスチームコンベクションオーブンなどもあり、「これでグラタンとかを作っているのかー!」「こうやって動かしているのか!」と嬉しそうに見学をしていました。   1年 とうとうかぶは ぬけました!
国語科「おおきなかぶ」では、学習の最後に音読劇をしました。おじいさん・おばあさん・孫などの登場人物の気持ちを考え、動作やせりふにして発表しました。少し恥ずかしそうにしている子もいましたが、発表が終わった後は、発表した子も見ていた子もみんなにこにこしていました。    1年生 シャボン玉&水遊び 楽しいな!
夏休み前の最終日に、生活科の学習でシャボン玉遊びと水遊びをしました。シャボン玉遊びでは、息を吹く強さによってシャボン玉のできる大きさが違うことや、水たまりのある所ではシャボン玉がなかなか割れずに残ることなどに気が付いていました。水遊びでは、水を空中へ向かって噴射してみたり、水で地面に絵や模様を描いたりして楽しんでいました。 着替えやペットボトル等のご準備をしていただき、ありがとうございました。   京(みやこ)キッズ会議に参加しました!!
 学校の代表として計画委員の委員長と副委員長の2人が参加しました。 「ひとりひとりが笑顔になる学校」をつくるためにはどうすれば良いか、各校の取り組みを交えながら31校の学校代表の人たちと話し合いました。 グループ司会もやりきりました!今日の話し合いで得たことを2学期からのより良い学校づくりにいかしてくれることと思います。楽しみですね!  夏休みの学校の様子   子どもたちが本を読んだり、返しにきたりしています。 落ち着いて静かに本を読み、本の世界に入るっていいですね。 この夏、ぜひ「おすすめの一冊」を見つけてみてはどうですか? 次回は、8月5日(金)の10:00〜12:00です。 お待ちしています。 夏真っ盛りです  皆様、いかがお過ごしでしょうか。 体調に気を付けて、有意義な時をお過ごしください。 本日7/29(金)は図書開館日です。10:00〜12:00に 開いているので、来校する人は、職員室にお声かけください。 (職員室前で、検温していただき、名前と体温をご記入ください。) 4年生の理科の学習で観察しているツルレイシが大きく育っています。 高さは3mをこえ、実も少しできていました。 夏休み明けが楽しみですね。 4年 夏休み前最終日の様子   オンラインの終業式では,校長先生の話をしっかりと集中して聞けました。 お楽しみ会では,クイズを出し合ったりハンカチ落としをしたりするなど,夏休み前のクラスでの最後の時間を自分たちで工夫しながら楽しみました。 1学期は宿泊学習もあり,貴重な体験がたくさんできました。 2学期も「自分たちの力を出しきろう」という学年目標のもと,みんなで力を合わせて高めあっていきましょう!! 4年 7月こころの日「たばこについて知ろう」
 4年生は,7月のこころの日に,「たばこ」について学習しました。 たばこにはたくさんの有害物質が入っており,吸う人も吸わない人も健康に影響があることを知りました。 また,将来,たばこを吸いたいかどうかについても考えました。 今日の七三タイムでは,授業を通して考えたことを代表児童が発表し,たばこや薬物の危険についてみんなで学びました。  【2年生】お気に入りの本をしょうかいしよう
 国語科で,「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読んで,本の紹介の仕方を学び,それを生かして,自分のおすすめの本の紹介をする学習を行っています。 それぞれが選んだお気に入りの本がどんなお話か,どこが好きなのかなどをメモに書きました。みんなのおすすめの本はどんな本なのか,紹介しあうのが楽しみです。   【2年生】ふしぎなたまご  いろんなもようのいろんな形のたまごから,花火や魚や,モンスターなど,いろいろなものが出てくる様子を想像していました。パスや絵の具を使って,想像の世界を楽しみながら描いていました。 |  |