![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497158 |
3年生 かかし作り2![]() ![]() ![]() まずは太い竹と細い竹を組み合わせて十字を作ります。 1.針金の扱いに気を付けながら竹の周りに巻き付けます。 2.テープで補強します。 3.タオルや細く切った布でさらに補強します。 4.竹の周りに丸めた新聞紙をくっつけます。 チームのみんなで協力しながら進めることができました。 3年生 かかし作り1![]() ![]() ![]() 田植えでお世話になっている増永さんがたくさんの竹を届けてくださいました。 大きさを確認するために実際に組み立ててみてビックリ! 大人の人よりも大きく、 「かかしって近くで見たらこんなに大きいんや!!」 「竹って思ったより重いな」 「いやいや軽いよ!」 と、口々につぶやいていました。 2年生 光のプレゼント![]() ![]() ![]() 作品を日光に当ててみると,色をぬったところがきれいに地面に映りました。 いろんなところに作った光のプレゼントを置いて,写真に残しました。一人では撮影できないので,班の友だちと協力して撮影をしました。作った作品は本日持ち帰っていますので,おうちでも天気のよい日に光を当ててみてください。 2年生 ハッピーデー![]() 家でもたくさんインターネットを活用している子たちもいるようで、今日の学習をふり返って、「まよったら一人で使わずにおうちの人にも相談する。」や「おうちの人にもこんなだます人がいるんだということを伝えたい。」と振り返っていました。 インターネットは、上手に使うととても便利なものなので、うまく付き合っていってほしいと思います。 2年生 生活の中の音をたのしもう![]() ![]() 班によって様々な音楽ができて,発表会は楽しそうな様子でした。 3年生 「ID交換しよう?」![]() ![]() 3年生になり、タブレットやゲーム機など使えるメディアデバイスが増えた子どもたち。 もし、知らない人から「IDを交換しよう?」と誘われたらどうするのか、ID交換やオンライン通信はなぜ危険なのかを考えました。 今日の学習の中で、みんなそれぞれお家でのルールがあると教えてくれました。 これからも楽しく安全に使ってほしいと思います。 3年生 糸電話で実験!![]() ![]() ![]() 糸電話も物が震えることによって声が届いていることを知り、 「4人で会話できるかな?」 「糸をピンと張ると聞こえるな?」 とつぶやきながら、楽しく実験していました。 1年生 ハッピーデー 情報モラルの学習をしました。
20日、今月のハッピーデーでは、情報モラルの学習をしました。
はじめに、ロイロノートでゲームやタブレット、パソコンを使っている人について 質問しました。すると、ほとんどの子どもたちがおうちでも使っていることがわかりました。 また、どのようなことをしているのかアンケートをすると、ほとんどの子たちが、ゲームや動画サイトで動画をみていることがわかりました。 そこで、 「スマホやゲームをつかうときに たいせつなことをかんがえよう。」 という、めあてで学習を進めました。 おうちの方との約束を破ってしまい、どんどん課金してしまう子の学習動画をみながら 「約束は、守らなくてはいけないな。」 「がまんしたらよかったな。」 と、気づいている子もいました。 最後のふりかえりでは、「おうちのひとといっしょにルールを決めて絶対に守ろうと思いました。」と考える子もいました。 ぜひおうちでも、インターネットが子どもたちの身近にあると思いますので、話題にしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 カラフルいろみず![]() ![]() 「とってもきれいな色になった!」 と、大喜びです。 「赤色と青色を混ぜたらどうなるかな・・・」 と、色を混ぜてみた子もいました。 「白を混ぜると、透き通らなくなるんだ!」 と、作りながら気がついた子もいましたよ。 おうちでも作ってみてくださいね。 1年生 防犯教室がありました![]() ![]() 「いかのおすし」は、子どもたちにも伝えてきたことですが、改めて、「いかのおすし」について、具体的に教えてくださいました。 いか…いかない の… のらない お… 大声を出す す… すぐににげる し… しらせる 夏休み中でも、事故や事件に巻き込まれないように、自分の身は自分で守れるように、今日のお話を覚えておきましょうね。 |
|