京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up49
昨日:60
総数:880286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

3年 総合 みんなでまとめていこう

画像1画像2
 似たテーマで調べたいグループを作り,協力して学習をすすめています。
互いにアドバイスしあう姿が見られるようになりました。

3年草の芽  国語の学習2年生の発表

画像1画像2
「あったらいいな こんなもの」
2年生が国語の学習で考えたことを発表してくれました。
質問や感想をしっかり言えました。
学年を超えての交流 素敵です。

3年草の芽  国語の発表会

画像1画像2
 「仕事のくふう」について調べました。
調べたことやみんなに紹介したいことをロイロノートにまとめて発表しました。
画像や文章を見ながら聞けるので,情報保障もばっちりです!

草の芽学級

画像1画像2画像3
 和太鼓の練習も回を重ねるにつれてじょうずになっています。
高学年は迫力の音,低学年はリズムに乗って打っています。

14日(木) 4年 外国語活動「What time is it?」

画像1画像2画像3
 4年生は,外国語活動でUNIT4の「What time is it?」という学習をしています。
 今日は,自分の生活をふりかえって,朝起きる時間,おやつを食べる時間,夕食を食べる時間,就寝時間などが何時なのかをロイロノートのシートに記入し,それを使って友達と生活時間を聞き合うという活動をしました。
 自分の時間と比べて,同じだったら「Me,too.」と言い,違ったら「I see.」という返事にもチャレンジしました。
 自分の聞いてみたい相手の生活時間を聞き,自分と比べてどうなのかを考えながら聞くことで,よく相手の言っていることを聞こうとする姿が見られました。

14日(木)1年 生活科「なつだ とびだそう」その1

画像1画像2画像3
 雨が心配でしたが,1年生のパワーが天に通じたのか,なんとか雨に降られずに活動することができました。
 もってきたケチャップの容器やペットボトルを使って,的当てをしたり,地面に水でもようをかいたりして存分に夏を楽しみました。

14日(木)1年 生活科「なつだ とびだそう」その2

画像1画像2画像3
 みんな楽しく活動していました。

13日(水) 1年 図画工作科 「ぺったんコロコロ」

画像1画像2画像3
 共同絵の具を使い,いろいろな材料の形をうつして楽しみました。プリンカップやペットボトルキャップ,段ボールのがたがたした部分など,うつすと楽しい模様ができました。さらに,みんなで大きな模造紙にうつすと,いろんな色や形が重なって,新しい模様が生まれました。みんなでやるととても楽しかったです。

13日(水)2年 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

 生活科の学習で,自分たちが育てているナスやピーマンの観察をしました。目でよく見たり,触ったり,耳を澄まして音を聞いたりしました。観察して発見した気づきをタブレットに入力し,クラスで交流しました。
画像1
画像2

12日(火) 1年 なかよしの日

画像1画像2画像3
 今月のなかよしのテーマは「わかたけ学級についてしろう」でした。わかたけ学級のお友達は,一人一人にあったペースで学習しています。
 わかたけ学級に限らず,目標に向かって進んでいくとき,大きな階段を大股でぴょんぴょんのぼっていく人もいれば,小さな階段を少しずつたくさんのぼっていく人もいます。進み方は色々違っても,みんなと同じようにがんばっているんだなということを学びました。
 そして,わかたけ学級の紹介ビデオを見た後,「わかたけ学級の友達ともっと仲良くなりたいな。」「毎日トレーニングをしているなんてすごい。」「頑張っていることを応援したいな。」「私も苦手なことがあるけれど,がんばりたい。」といった感想がきかれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp