京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up3
昨日:35
総数:637112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

1年 生活 なつだとびだそう

画像1画像2
7月5日(火)

生活科の「なつだとびだそう」の単元で,シャボン玉をしました。子どもたちは,「大きいシャボン玉ができたよ」「小さいのがいっぱい出た!」「シャボン玉つかまえたよ〜」と元気いっぱいで楽しんでいました!

七夕かざり

図画工作科の時間に,色々な七夕飾りを作りました。

作り方を動画で学習した後,その通りに作っていたのですが,

色々な材料を使ってどんどんアレンジを加え,結果とても素敵な作品に仕上がりました。

片付けもそれぞれができることを探し,すぐに終わりました。

製作も片付けも,みんなで一緒に学習するからこそできる素敵な学びになりました。

画像1
画像2
画像3

たくさん収穫できました。

画像1
画像2
画像3
7月5日(火)

畑のナスとピーマンが収穫期を迎えました。

毎日見に行くたびに実がなり,子どもたちは大喜びです。

今日は特に大きなナスがとれ,嬉しそうでした。

4日(月)今日の給食

7月4日(月)

今日の献立は,
*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉のさっぱり煮
*野菜のきんぴら
*いものこ汁

今日の給食カレンダーでは,「三度豆(さんどまめ)」について紹介しました。
三度豆は,せい長が早く一年に三度も収穫できるので,「三度豆」という名前がついたといわれています。いんげんおしょうが中国から伝えたということから「いんげん豆」ともよばれています。中の豆がやわらかいうちは,さやごと食べることができます。5〜7月が旬で,「色のこい野菜」のなかまです。
今日の「野菜のきんぴら」に,三度豆を使っています。にんじんやこんにゃくといっしょに,歯ごたえを楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

2年国語「こんなもの、見つけたよ」

7月4日(月)

 「話し方名人」のポイントを確認した後に、スピーチの練習をしています。
画像1
画像2

4年生 環境学習

7月4日(月)

 3時間目は4年1組が環境学習を行いました。
 毎日のくらしの中で省エネルギーに取り組むことが、SDGsや地球環境を守るためにたいせつであることを学びました。
 大阪ガスの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 環境学習

7月4日(月)

 大阪ガスの方を講師にお招きし、4年生が環境学習を行いました。
 地球温暖化の要因や、地球温暖化の影響を受けている世界の現状を学んだり、二酸化炭素削減量を意識し、「毎日続けられること」を話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合「働くことについて」

7月4日(月)

先日は子どもたちのインタビューに
ご協力してくださりありがとうございました。

聞いてきたことをみんなで交流し,様々な職業のことについて
知ることができ,共通点や同じ質問だけれど答えが違うものなど
たくさんの気づきがありました。
これからは他の職業についても調べ,考えていきたいと思います。
画像1
画像2

新型コロナウイルスに関する状況【7月4日】

7月4日(月)

 本日,新型コロナウイルスの新規感染報告がありました。

 風邪症状等による体調不良者の広がりは少ないため,現時点では,明日以降も通常通り,教育活動を継続する予定です。

 ここ数日,全国的に新規感染者が増加傾向を見せており,今後の感染拡大が懸念されるところです。
 今一度,感染対策への意識を高めていきたいと考えています。保護者に皆様におかれましても,引き続き,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

3年 昆虫には不思議がいっぱい!

7月4日(月)

 今日は理科『こん虫の育ち方』で,タブレットを使いながら『NHK for Schoolものすごい図鑑』で,様々な昆虫の不思議について調べました。
 このサイトでは,各昆虫の部位を360度方向で見れたり,拡大して見れたりできます。拡大では,電子顕微鏡での映像も見ることができて,子どもたちは大喜びしていました。また,部位によっては説明書きや動画で「ものすごい」を感じられます。
 もしよろしければ,ご家庭でも一緒に昆虫の「ものすごい」を探してみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/26 サマースクール
7/27 図書館開館日9:30〜11:00/13:30〜15:00
7/29 図書館開館日9:30〜11:00/13:30〜15:00
8/1 図書館開館日9:30〜11:00/13:30〜15:00

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp