京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:130
総数:741738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

1年生・科学センター学習(1)

いつもありがとうございます。

 今日5月20日(金),1年生は伏見区にある「青少年科学センター」へ科学の学習に行きました。例年行なってた取組でしたが,新型コロナウイルスの影響で,3年ぶりの実施となりました。クラスごとに物理・生物・地学の分野に分かれ,実験や観察などの学習を行ないました。この機会を通じて,これまで以上に理科や科学に興味や関心を持ってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」

いつもありがとうございます。

 今日5月20日(金),生活委員会による「遅刻防止・あいさつ運動」が行なわれました。毎週月曜日と金曜日に,生活委員さんが頑張ってくれています!さわやかなあいさつの輪が,旭中全体に広がりますように…!
画像1
画像2

令和4年度「学校評価年間計画」

いつもありがとうございます。

令和4年度「学校評価年間計画」です。

こちらをご確認ください。
令和4年度「学校評価年間計画」

今後もよろしくお願いします。


画像1

修学旅行「解団式」

いつもありがとうございます。

 今日5月19日(木)から修学旅行とその代休を終えた3年生が登校し,1限の始まりの時間を使って「解団式」を行ないました。校長先生,実行委員の代表,学年主任の先生それぞれからお話がありました。3人のお話の中にもあったように,修学旅行で本当に素晴らしい行動をとれた3年生のみなさん。今後の学校生活でもその気持ちを大切にして欲しいと思います。またこの修学旅行を支えて下さった多くの方への感謝の気持ちも忘れずにいたいですね。ひとまずは,お疲れ様でした,これからも一緒に頑張りましょう!
画像1
画像2

今日の「道徳」(1年生・2年生)

いつもありがとうございます。
今日5月17日(火),1年生と2年生で「道徳」の授業がありました。
(3年生は修学旅行の代休日でした。)

 1年生は,「人の気持ちに気づく」を心のテーマに,あるクラスの様子を描かれた絵を見て,いじめにあたる場面はどれか,そして,その判断をした理由も考えてもらいました。また。言われてうれしい「ふわふわ言葉」と人を傷つけてしまう「チクチク言葉」についても考えました。中学生になってこれまで以上に様々な人と関わる機会が増えたみなさんですが,自分の考えだけでなく,相手の立場や個性を尊重する大切さも感じることができたと思います。
 
 2年生は,「住みよい社会に」というお話から「より良い社会の実現」を心のテーマに考えました。犯罪を防いだり,マナーを守れない人がいるために監視カメラが設置されたことに関連する新聞記事をもとに,本当に監視カメラが必要なのか,監視カメラが設置されることをどう思うかなど意見を出し合ってもらいました。お互いの意見を聞き合いながら,住みよい社会を創るために,必要なこと,大切なことについて考えることができました。

画像1
画像2

令和4年度 旭丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

いつもありがとうございます。

令和4年度の旭丘中学校ブロック「小中一貫教育構想図」を掲載しました。

旭丘中学校ブロックの小中4校(H…鳳徳小学校 A…旭丘中学校 T…待鳳小学校 T…鷹峯小学校)小中一貫教育構想図です。

小中一貫教育目標
「自主・自律・絆・共生・規範意識を身に付けたこどもの育成」

に向け4校で学校教育を推進してまいります。

「小中一貫教育構想図」は下のリンクよりご確認ください。
令和4年度 旭丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

修学旅行(62)全行程終了。

 先ほど,旭丘中にもバスが到着し,その後,最終降車場所の鷹峯小も含め,無事全員帰り着きました。お陰様で大きな事故やケガもなく,無事予定通り全行程を終了いたしました。生徒達も自覚と責任のある行動をとってくれました。ありがとうございました。ご家庭でも,たくさんの「お土産話」を聞いていただければと思います。

 修学旅行についてのホームページ更新もこれにて終了いたします。3日間お付き合いいただき,ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

修学旅行(61)淡路SA

バスは,「淡路SA」での最後のトイレ休憩を経て、明石海峡大橋を通過しております。ほぼ予定通りです。おおよその帰宅時間については,目途がつき次第,3年生のご家庭へのメール配信にてお知らせする予定です。
画像1
画像2

修学旅行(60)鳴門の渦潮通過中

楽しかった修学旅行も帰路につき,あと30分〜40分くらいで淡路SAで休憩です。バスは,さきほど鳴門の渦潮を通過し、淡路島です。渦潮,写真でわかってもらえるでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(59)金毘羅宮参拝・琴平散策3

画像1
画像2
画像3
    こんな楽しみもありました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 1・2年:学習会 9:00〜11:00
7/26 1・2年:学習会 9:00〜11:00
7/27 夏休み図書館開館日 9:00〜12:00
3年:学習会 9:00〜11:00
7/28 3年:学習会 9:00〜11:00
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp